街歩き「浅間町」|名古屋城・名城公園の豊かな緑に癒される街│vol.185

暮らす前に、知っておきたい街のこと。マンスリー48のスタッフが実際に歩いて、住みやすさを紹介する「街歩きシリーズ」。今回は愛知県名古屋市西区浅間町一丁目にある浅間町駅周辺を散策しました。
ー「名古屋っぽさ」がしっかり感じられる明るい街!ー

浅間町の上を走る名古屋高速
浅間町は、南北に名古屋市道江川線、東西に国道22号線が走り、その大通り沿いには、高層マンションや商業ビルが立ち並びます。また名古屋のシンボル「名古屋城」があり、広大な敷地を有する「名城公園」が隣接しています。
街中は、観光客だけでなく散歩やウォーキング、スポーツなどを楽しんでいる人達で連日賑わっているのが特徴です。さらに名古屋駅までも徒歩で通うことも可能。浅間町は、名古屋の雰囲気を充分に感じられる街ですよ。
浅間町の街には、国道スーパーやドラッグストアはもちろん、徒歩圏内に大型ショッピングモール「イオンモールNagoyaNoritakeGarden」があるのも魅力です。普段のお買い物や外食には困らないでしょう。名古屋駅までも向かいやすいので、休日には気軽にゆったりとショッピングを楽しめちゃいます!
大通りが街の中心を走り、観光地や名古屋駅に近く、賑やかな街ではありますが、住宅街に入ると静かな雰囲気が広がります。幼稚園や小学校もあり、子ども達の明るい声にも癒されます。ファミリー層にも暮らしやすい街といえるでしょう。
ー 浅間町駅は主要駅までのアクセスが抜群!ー

浅間町駅の2番出入口の様子。浅間町交差点に出てきます。
浅間町駅は、名古屋市営地下鉄鶴舞線が乗り入れています。名古屋市営地下鉄鶴舞線は、名古屋市西区にある「上小田井駅」から日進市にある「赤池駅」を繋いでいる路線です。さらに、上小田井駅からは名鉄犬山線の経由が可能であり、岩倉駅・扶桑駅・犬山駅までを結びます。赤池駅からは名鉄豊田線・三河線の経由が可能であり、豊田市までを結びます。
従って、観光地で名高い犬山城や、イベント会場として人気の豊田スタジアムまでのアクセスも良好。浅間町から東海一のターミナル駅である「名古屋駅」までは乗り換え一回・約15分で到着できます。ショッピングや観光地として人気の「栄駅」までも、乗り換え一回・約15分ほど。
名古屋市内のビジネス街である丸の内駅までは乗り換えなしで約2分、伏見駅までは約4分です。このように浅間町は、通勤・通学や少し遠出のお出かけにも便利な駅といえるでしょう。
先述のように、浅間町の街中には、名古屋市道江川線と国道22号線が通っています。江川線は熱田市を経由して港区までを結び、国道22号線は岐阜方面へのアクセスに便利です。浅間町は、車でのアクセスにも便利な街といえます。
ー 地下奥深くにある浅間町駅 ー

ホームから地上までエレベーターの利用が可能です

浅間町駅の改札口は1箇所のみ

広々とした構内はトイレも完備されているので安心です
浅間町駅は相対式ホーム2面2式を有する地下駅です。改札口は1箇所、出入口は5つのこじんまりとした駅です。ホームから出入口まではエレベーターの利用もできるので、どなたでも安心して利用できます。
改札口を出てから地上に出るまでのエスカレーターや階段が長く感じます。浅間町駅は、ほかに乗り入れている地下鉄はありませんが、開業当初に高速道路を地下に造る予定があったため、地下約21mの場所に浅間町駅が造られたと聞きます。

1番出入口からすぐの場所にあるコンビニ「ファミリーマート浅間町駅前店」

2番出入口からすぐの場所にあるドラッグストア「B&Dドラッグストア浅間町店」
駅構内にはコンビニなどの商業施設はありませんが、1番出入口を出たすぐの場所にはコンビニ「ファミリーマート浅間町駅前店」、2番出入口をでたすぐの場所には、22時まで営業しているドラッグストア「B&Dドラッグストア浅間町店」があります。駅前には、サッとお買い物ができる便利なスポットがあります。
ー 子育て世帯におすすめ!浅間町北側エリア ー

浅間町駅から北側は閑静な住宅街が広がります
まずは浅間町駅から北側を散策してみましょう。北側には集合住宅や戸建てなどが立ち並び、静かな住宅街が広がっています。住宅街の中には、スーパーやドラッグストアなどの商業施設が揃っているのが大きなポイント!

清潔感のある広々とした店内がポイント!スーパー「フィール花の木店」

いつでも気軽に立ち寄りやすいドラッグストア「ウエルシア名古屋花の木店」

満足の品揃えのドラッグストア「ドラッグスギヤマ城西店」
まず辿り着いたのは、駅から徒歩約7分の場所にあるスーパー「フィール花の木店」。広々とした清潔感のある店内は、気持ちよくお買い物ができそうです。
フィール花の木店から北に向かって徒歩4分の場所には、ドラッグストア「ウエルシア名古屋花の木店」が見えてきました。こちらのドラッグストアは、処方箋が利用できたり食料品が充実している便利なドラッグストアです。0時まで営業しているので、買い忘れがあったときでも気軽に立ち寄れます。
さらに西に4分ほど歩くと、ドラッグストア「ドラッグスギヤマ城西店」が見えてきました。こちらのお店にも、薬や日用品だけでなく食料品も取り揃えられています。住んでいる街にスーパーやドラッグストアが揃っていると、普段のお買い物に困ることがないでしょう。北側のエリアに住むと、近くで気軽に用事が済ませられますよ。

レンガ調の建物と時計が目印!歴史ある幼稚園「西城幼稚園」

名古屋城が眺められる小学校「名古屋市立城西小学校」
住宅街の中を歩いていると、賑やかな可愛らしい子どもの声が聞こえてきました。ドラッグスギヤマ城西店に隣接している「西城幼稚園」です。西城幼稚園は、1970年に創立された歴史ある幼稚園。季節ごとにさまざまな行事が行われていたり、専門講師による講座が受けられたりできるのが魅力です。未就園児の教室も開催されているので、子育て中の家庭に心強い幼稚園といえます。
西城幼稚園から西へ進むと「名古屋市立城西小学校」が見えてきました。城西小学校からは、名古屋城が見渡せます。名古屋を感じられる景観の良い小学校です。

住宅街の中に佇む開放的な公園「紙漉公園」
そのほかにも、住宅街の中には小さなお子さんが喜ぶブランコや滑り台が設置されている公園がいくつか見受けられました。浅間町は、とくに子育て世帯が暮らしやすい街といえます。
ー ウォーキングやランにもぴったり!名古屋城・名城公園エリア ー

名古屋城と名城公園の間にある散策路
浅間町駅から西へ徒歩12分の場所には、名古屋城・名城公園エリアが広がります。エリア内には、名古屋グルメが楽しめる「金シャチ横丁」やさまざまなスポーツで利用される「愛知県体育館」、能に触れられる「名古屋能楽堂」などの施設が揃います。観光地としても名高い、一日中楽しく過ごせるスポットです!

散策路からもキレイに眺められる「名古屋城」
名古屋城は、徳川家康によって1615年に、豊臣方への備えを目的に創建されました。名古屋城は、天守閣の頂きに黄金に輝く鯱、豪華絢爛な本丸御殿、広大な敷地の庭園、高くそびえ立つ石垣と深掘りが備わった名城として、国の特別史跡にも指定されています。とくに黄金の鯱は有名で、鯱をモチーフにした多くの商品が展開されています。

体を動かしたいときにおすすめ!広大な敷地を有する「名城公園」

園内には遊具も設置されているので、小さなお子さんにもおすすめ!

ボール遊びにも最適な広場
名古屋城に隣接された名城公園は、四季折々の植物が楽しめる広々とした公園です。小さなお子さん向けの遊具が設置されていたり、球技が楽しめる広場、ピクニックにもおすすめの芝生広場などがあります。
縄跳びをしている人やグループでゲートボールを楽しんでいる人たちの姿が見受けられました。暖かい日の休日は、家族や友人同士で体を動かして楽しんでみてはいかがでしょうか。

カフェと広場が併設されている「tonarino」
少し休憩したいときにおすすめの場所は、名城公園内にあるカフェと広場が併設された「tonarino」。気軽にドリンクが楽しめる「スターバックスコーヒー」と「DEAN & DELUCA」やイタリアンが楽しめる「GARB CASTELLO」が入っています。
広場ではヨガやマルシェなどのイベントが不定期で開催されています。ぜひイベントをチェックして遊びに寄ってみてくださいね。

まるで城下町のような雰囲気が楽しめるグルメ通り「金シャチ横丁」
名古屋グルメが楽しみたいときは、名古屋城に併設された「金シャチ横丁」がおすすめ!名古屋名物の味噌煮込みうどんやひつまぶし、名古屋コーチン料理が楽しめるお店が集結しています。地方から訪れてくれた友人や家族を案内するスポットとしても喜ばれること間違いなしですよ。

遊歩道も完備!気兼ねなくウォーキングやランが楽しめます

距離が分かる看板も設置されています
名古屋城や名城公園の周りには、遊歩道が設置されています。エリア全体が緑豊かな自然に囲まれているので、景観を楽しみながらウォーキングやランができる場所として地元の人にも人気!100mごとの表示看板が設置されていますよ。
名古屋城と名城公園を一周すると、約3kmの距離になります。私が訪れた日も、ウォーキングやランを楽しんでいる多くの人たちとすれ違いました。浅間町に暮らすと、健康的な毎日が送れそうですね!

オープン間近の新体育館「IGArena」
2025年夏には、愛知県新体育館(IGArena)がオープン予定!世界レベルのスポーツやエンターテインメントなどのイベントが体感できる新しいスポットです。歴史深い名古屋城とともに 、時代に沿って新しいスポットが増えていく名古屋城・名城公園エリアにこれからも目が離せません。
ー 新旧交わる「円頓寺商店街」でお気に入りの店を見つけよう ー

江川線を真ん中に広がっている商店街「円頓寺商店街」

地元の人に愛されている商店街にはさまざまなお店が軒を連ねています
名古屋城・名城公園エリアから南へ徒歩約16分の場所には、名古屋市でもっとも古いといわれている「円頓寺商店街」が広がっています。レトロな雰囲気の商店街には、約30店舗の飲食店やおしゃれなカフェなどの新旧交わるさまざまなお店が立ち並びます。
個性的なお店が多く、見ているだけでも楽しい気分にさせてくれますよ。今日はどこに立ち寄ろうかと迷ってしまうほどです。

こじんまりとした店内で立ち寄りやすいスーパー「丸一ストアー円頓寺店」
普段のお買い物にも便利なスーパー「丸一ストアー円頓寺店」があります。こじんまりとしたスーパーですが、品揃えは充分!駅近くのスーパーですが、リーズナブルな価格設定で人気のお店です。

円頓寺商店街からすぐ!手造り豆腐が手に入る豆腐店「こだま食品」
円頓寺商店街から少し外れますが、豆腐店「こだま食品」もおすすめです。小売り販売がされているので、気軽に個人でもお買い物ができる豆腐店です。豆腐はもちろんですが、厚揚げやおからゆばなどの商品が揃えられています。美味しい豆腐屋さんが身近にあるのは嬉しいポイントですよね。
ー 緑を感じながらショッピングができる則武エリア ー

都会の中に突然現れる緑豊かな「ノリタケの森」
円頓寺商店街を抜けて、西へ歩いて行きましょう。徒歩約15分で則武エリアに到着しました。則武エリアには、大型ショッピングモール「イオンモールNagoyaNoritakeGarden」と複合施設「ノリタケの森」が立ち並びます。双方の施設は、緑豊かな自然に囲まれ、公園のような広場もあるので、散策に訪れるだけでも楽しめますよ。

グルメやショッピング、プラネタリウムが楽しめる「イオンモールNagoyaNoritakeGarden」
「イオンモールNagoyaNoritakeGarden」には、飲食店や衣料雑貨などの約150店舗の専門店が入っています。とくに飲食店が豊富で、グルメを楽しみたい方にもおすすめ!また、プラネタリウム施設も入っているのも魅力。迫力のある映像と音響、そして座り心地の良い座席で、非日常的な癒しの時間が過ごせますよ。

陶磁器に関するさまざまな体験ができる「ノリタケの森」
「ノリタケの森」は、歴史ある陶磁器メーカー「ノリタケ」が創立100周年を記念してオープンした複合施設。施設内にはレンガ調の建物が立ち並び、四季折々の植栽が楽しめます。陶磁器の工場やミュージアムが見学できたり絵付け体験ができたりするのが特徴です。
ノリタケの商品が取り揃えられたショップや、ここの食器を使用したレストランも入っています。都会の中のオアシスともいわれている森で、休日は癒されてみませんか。
ー 少し足を延ばして名古屋駅エリアへ ー

高層ビルが立ち並ぶ名古屋駅前の様子
ノリタケの森から歩いて南へ約12分で名古屋駅エリアへと辿り着きました。浅間町駅から名古屋駅は徒歩約25分ですが、自転車ですと約8分で到着できます。自転車があると生活に便利かもしれませんね。
名古屋駅は東海1のターミナル駅。東海道新幹線や名古屋市営地下鉄、名古屋臨海高速鉄道が乗り入れています。出張や旅行に欠かせない駅です。
名古屋駅には、デパートや飲食店が入る商業ビルや地下街があるので、お買い物や外食はすべて完結してしまうほど。住んでいる街から近い場所に名古屋駅があるのはとても嬉しいポイントではないでしょうか。
ー 緑に囲まれながら利便性の高い生活が叶う街 ー
浅間町は主要駅のアクセスが良好で、名古屋駅から電車で約15分の場所にある街です。自転車だと、名古屋駅まで約8分で到着できます。大型ショッピングモールもあるため、お買い物が充分に楽しめるでしょう。街中には名古屋城や名城公園があり、観光客で賑わう元気な街です。
しかし、住宅街に入ると静かで落ち着いた雰囲気が広がります。住宅街の中にはスーパーやドラッグストアが点在しているので、普段のお買い物にも困らないでしょう。都心に近いエリアですが、大きな商業施設がありません。さらに街中には公園が点在し、閑静な住宅街も多く、全体的に落ち着いた雰囲気。
駅から西側エリアには、スーパーやドラッグストアなどの商業施設が集結しているので、普段のお買い物には困らないでしょう。人気の観光地や都心から近い街ですが、静かで落ち着いたエリアもあるため、一人暮らしだけでなくファミリー層にもおすすめの街です。
気になる街を見つけたらマンスリーマンションにお試しに住んでみるのがおすすめ!マンスリーマンションは敷金・礼金・仲介手数料無しで、家具家電から生活用品までそろっているので即入居が可能です。マンスリーマンションを利用して気になる街をリサーチしてみてはいかがでしょうか。ぜひともチェックしてみてくださいね!