街歩き「東山公園」|行列の人気店が多数!緑あふれる癒しの街│vol.184

暮らす前に、知っておきたい街のこと。マンスリー48のスタッフが実際に歩いて、住みやすさを紹介する「街歩きシリーズ」。今回は愛知県名古屋市千種区にある八田駅周辺を散策しました。

ー 駅前に広がる東山公園!緑に囲まれた街 ー

東山スカイタワーと東山動植物園の入口の様子

「東山公園駅」は、名古屋駅から乗り換え無しで約18分の場所にある街です。駅名のとおり、駅前には緑豊かな東山公園が広がります。東山公園内にある「東山動植物園」は、愛知県内で人気のレジャースポット!

とくに休日には、東山動植物園を訪れる人たちで駅前が賑わいます。園内は四季折々の植物が咲き誇り、自然豊かな景色も楽しめるスポット。毎日のウォーキングやランの利用にもおすすめです。

また、駅前には人気のカフェやベーカリーショップなどの多数の飲食店があるのも大きなポイント!休日のランチ時間帯には、あっという間に行列ができてしまう人気のお店もたくさんありますよ。グルメが楽しめる街なので、どこに食べに行こうかと休日も楽しく過ごせそうです。

駅前や大通り沿いには、商業ビルや高層マンションなどが立ち並び、新しく建設中のマンションも見受けられます。しかし大通りから一本外れると、戸建てやアパートなどが立ち並び、閑静な住宅街が広がります。住宅街は、坂道が多くアップダウンがあるので電動自転車が必須になるかもしれませんが、車の通りも少なく静かで暮らしやすい街といえます。

ー 名古屋主要駅を通る地下鉄東山線が乗り入れる「東山公園駅」ー

東山公園駅2番出入口の様子

「東山公園駅」は、名古屋市営地下鉄東山線が乗り入れている駅です。「名古屋駅」から東山公園までは乗り換え無し18分で到着できます。さまざまなショップとグルメスポットが多く集結する「栄駅」までは乗り換え無しで13分、ビジネス街である「伏見駅」までは15分で到着です。

この地下鉄東山線は、東山公園駅にある東山動植物園から名付けられました。名古屋市中川区にある高畑駅から名古屋市東区にある藤が丘駅を結びます。東山線上には名古屋の主要駅を乗り入れており、利用客数に伴い本数も多いのが特徴。日本有数の高頻度運行路線なのですよ!

朝の通勤ラッシュ時には2分10秒間隔、夕方の帰宅ラッシュ時には3分間隔で電車が来ます。乗りたい時間に乗り損ねたとしても、すぐに次の電車が来てくれる環境なのは嬉しいポイントなのではないでしょうか。

ー カラフルな動物の絵がお出迎え!「東山公園駅」ー

安心して利用できる可動式ホーム柵が設置されている

東改札口の近くには清潔感のあるトイレが完備されています

「東山公園駅」は、島式1面のホームを有する地下鉄です。ホームは曲線になっていますが、可動式ホーム柵が設置されているので、どなたでも安心して利用できる駅です。

改札口は2箇所、地上への出入口は4箇所とエレベーターが1箇所ある駅です。階段・エスカレーター・エレベーターが設置され、さらに清潔感のあるトイレが完備されているので、快適に利用できる駅です。

地上までの階段に東山動植物園の写真や壁画がお出迎えしてくれます

待ち合わせ場所にもなる壁画!?

電車を降りると、ホームには東山動植物園の案内が多く見られます。駅構内にも、動物の絵が描かれているスポットがあちらこちらに!可愛らしいカラフルな動物の絵であふれている駅で気分も上がりますよ!

東山公園駅から直結の音楽スタジオ「Studio245NAGOYA」

さらに駅構内を歩いているとスタジオ「Studio245NAGOYA」を見つけました。こちらは東山公園駅から直結している音楽スタジオ。なんと名古屋最大規模を誇る、14部屋もの広々とした部屋が完備されているスタジオです。さらに、友人や家族と楽しめるスタジオLIVEも可能!駅直結なので、天気に左右されることなく気軽に通えるのが嬉しいですよね。

1番出入口に出る階段の途中に見えてきた喫茶店

シックなエントランスからもオシャレな雰囲気が漂う喫茶店「東山珈琲館」

鉄板ナポリタンは単品で900円!

東山公園駅から1番出入口までの階段の途中にあるのは喫茶店「東山珈琲館」。レトロで大人っぽい雰囲気の喫茶店です。取材の日はこちらでランチをすることに。木の内装とインテリアに囲まれた店内は、とても落ち着いた雰囲気。所々に置かれた可愛らしいテーブルランプが店内のアクセントになっています。

気さくなスタッフさんが常連のお客さんらしき方々と楽しそうにお話されている、アットホームなお店です。私が入るとすぐに満席となり、外で並んで待っているお客さんの姿も見受けられました。東山珈琲館の人気メニューは鉄板ナポリタン!優しくて懐かしい味わいが楽しめますよ。ぜひ一度訪れてみてほしい喫茶店です。

ー スーパーからカフェまで!さまざまな商業施設が立ち並ぶ東山通 ー

東山公園口西交差点の様子。東西に東山通が通っています。

さまざまな商業施設が立ち並んでいる東山通

東山公園駅から地上に出ると、東西に広々とした「東山通」が走ります。東山通沿いには、商業ビルや高層マンションが立ち並びます。普段のお買い物に適した大型商業施設はありませんが、銀行やスーパー、美容室、そのほかにもカフェや飲食チェーン店などのお店が集結しています。まずは東山公園駅から西側を散策してみましょう。

赤い外観が目印!地元の人から人気のスーパー「コノミヤ東山店」

東山公園駅から最寄りにあるスーパーは「コノミヤ東山店」。東山公園駅から西へ徒歩約2分の場所にあります。営業時間が夜23時までなので、仕事で帰りが遅くなった日にも利用しやすいのがポイントです。リーズナブルな価格設定も口コミで高評価!日常使いに適したおすすめのスーパーです。

人気の洋食屋さん「コアラド」

そのほかにも、いくつか行列ができている人気のお店に遭遇しました。まずは、東山通沿いにある洋食屋「コアラド」。東山公園駅4番出入口から西へ向かってすぐの場所にあります。

店名は東山動植物園で人気のコアラを連想させてくれます。可愛らしい白色の外観と店名が目を引くこちらのお店は、パスタやハンバーガー、たまごサンドなどの洋食を楽しめます。サンドイッチのテイクアウトも利用できますよ!

平日も行列ができるほどの人気ぶり!ベーカリーショップ「BOULANGERIE SUN」

次にご紹介する行列ができていた人気店は、ベーカリーショップ「BOULANGERIE SUN」。東山公園駅1番出入口から北へ向かったすぐの場所にあります。グレーを基調としたモダンシンプルなお店は、パンの種類の豊富さと美味しさが口コミでも高評価!

午前中は行列ができていることが多いそう。こちらでパンを購入して東山公園でピクニックするのもおすすめです。店の外にはテラス席が完備されていたので、お天気が良い日は利用してみてもGood。

ふらっと立ち寄りやすい東山通沿いにある公園「東山通公園」

小さなお子さん向けの遊具がそろっています

車の通りも多く賑やかな東山通沿いには、ちょうど良い大きさの公園「東山通公園」があります。大通り沿いにある公園は安全面が心配になるかもしれませんが、東山通の歩道は広々としていているので安心して利用できますよ。複合遊具やブランコ、砂場があり、小さなお子さんにもピッタリ!私が訪れた日も、親子で遊んでいる姿が見られました。

大通りから外れると閑静な住宅街が広がります

広々としたグラウンドを有する「名古屋市立東山小学校」

賑やかな東山通から一本中に入ると、ガラリと雰囲気が変わり、戸建てやアパートなどが立ち並ぶ閑静な住宅街が広がります。坂道が見られる箇所も多いですが、全体的に静かで暮らしやすい街の印象です。住宅街の中には「名古屋市立東山小学校」があり、子どもたちの明るい声が聞こえてきました。

小学生たちもお買い物に立ち寄りやすい文房具屋「きらくや文具店」

名古屋市立東山小学校の真向かいには「きらくや文具店」があります。小学生向けの文房具や駄菓子が販売されています。学校で使うアイテムを気軽に買いに行ける場所があるのはとても便利ではないでしょうか。

ー 動物や植物を愛でられる!壮大な敷地面積を有する「東山公園」ー

東山公園駅から東側の様子

東山公園駅まで戻り、次は東側を散策しましょう。東側には、壮大な敷地を有する「東山公園」が広がります。動植物園をはじめ、池のある公園や図書館などの施設が集結している公園です。

多くの人で賑わう「東山動植物園」!

駅から東側も人の往来が多く、賑わっています。人々の多くが向かう先に向かうと「東山動植物園」のエントランスが見えてきました!東山公園駅3番出入口より、わずか徒歩約3分で到着です。

東山動植物園は、国内一の飼育数を誇る動物園と、約7,000種類もの植物を保有している植物園で構成されています。動物園では、コアラの繁殖を初めて日本で成功させたこともあり、コアラが見られる動物園としても有名です。

また2015年頃にはイケメンゴリラのシャバー二が話題になったのも、記憶に新しいのではないでしょうか。一方で植物園には、国指定重要文化財になった温室や岐阜県白川郷で有名な合掌造りの家などがあります。このように東山動植物園は見どころ満載!ボリュームのある東山動植物園は、休日のお出かけにピッタリのスポットです。

さらに園内には遊園地とボート乗り場もあるので、小さなお子さんが思いっきり遊べます。チケットもリーズナブルな価格帯なので、気軽に遊びに立ち寄れますよ。

平和公園から見える「東山スカイタワー」

街のシンボルマークでもある「東山スカイタワー」も見逃せません。こちらは、地上110mの7階建のタワー。4・5階には名古屋市内を眺望できる展望台、7階にはスカイラウンジがあります。スカイラウンジではランチやディナーが楽しめるレストランもあるので、家族や友人、カップル同士のさまざまなシーンで利用できますよ。とくに夜景がおすすめです!

池を中心に散策コースが設けられている「平和公園」

穏やかな時間が流れる散策コース。お散歩中の人たちとすれ違いました。

東山動植物園を抜けて、東山通を東へと歩いていきましょう。すぐに「平和公園」が見えてきました。公園の中央には「新池」があり、その周りを散策路で囲まれています。園内は、静かでゆったりとした時間が流れます。一人でのんびりとウォーキングをしている人や、犬の散歩を楽しんでいる人の姿が見受けられました。池と緑豊かな景観に心が癒される公園です。

地域の人たちと交流しながらスポーツが楽しめる!「千種スポーツセンター」

平和公園の東隣には「千種スポーツセンター」があります。こちらの施設は、トレーニングルームやフットサルコート、室内プールなどがあり、さまざまなスポーツが楽しめます。個人の利用はもちろん団体での利用も可能です。エクササイズや水泳教室などのさまざまな講座も楽しめますよ。住んでいる街に、気軽に体を動かせる施設があるのは嬉しいですよね。

幅広い年齢層におすすめの図書館「名古屋市千種図書館」

さらに千種スポーツセンターの真向かいにあるのは「名古屋市千種図書館」。建物に築年数を感じますが、月替わりでおすすめの書籍が紹介されている図書館です。電子書籍も利用できますよ!

ー もっとお買い物を楽しみたいときは徒歩圏内にある「星ヶ丘」エリアへ ー

東山公園駅から星ヶ丘エリアを見渡した景色

東山公園駅から徒歩約15分で着く「星ヶ丘駅」

ハイブランドからカジュアルブランドまで手に入るデパート「星ヶ丘三越」

東山公園駅前にはスーパーがありますが、よりお買い物を楽しみたいときには、ぜひ隣街である「星ヶ丘」エリアまで足を運んでみてください。東山公園駅から東山通を東に向かって徒歩約15分で星ヶ丘駅が見えてきます。

星ヶ丘駅前には、ファッションやホームインテリア、食料品などのお買い物が楽しめるデパート「星ヶ丘三越」があります。小規模ですが映画館も入っているのは嬉しいポイント。一日中ゆったりと楽しめるデパートです。

星ヶ丘駅前に広がるショッピングセンター「星ヶ丘テラス」

さらに星ヶ丘駅から南側へ広がるのはオープンモール型のショッピングセンター「星ヶ丘テラス」。約50店舗の専門店が入ります。

クリスマスやハロウィンなどの季節には、テラス全体がオシャレに飾り付けされ、見ているだけでも楽しい気分にさせてくれますよ。こちらもファッションやグルメが楽しめるスポット。徒歩圏内に充実しているお買い物スポットがあるのは便利ですよね。

ー 緑あふれるスポットに囲まれた東山公園駅は、グルメもお買い物も手に入る ー

東山公園駅は、東海一のターミナル駅である名古屋駅まで乗り換え無し約18分で到着できます。駅名にもなっている壮大な敷地を有する緑豊かな園内では、動植物園や小さな遊園地、スポーツセンターなどの施設が集結していているのが街の大きな特徴です。

大通り沿いには行列店ができる人気の飲食店も多く、賑わっています。一方、大通りから外れると閑静な住宅街が広がります。

大きな商業施設はありませんが、隣街である星ヶ丘エリアまで足を運ぶと、デパートやショッピングモールでお買い物が楽しめます。日常的に自然に触れ合えるのが魅力の東山公園の街は、とくにファミリー層におすすめです!

気になる街を見つけたらマンスリーマンションにお試しに住んでみるのがおすすめ!マンスリーマンションは敷金・礼金・仲介手数料無しで、家具家電から生活用品までそろっているので即入居が可能です。マンスリーマンションを利用して気になる街をリサーチしてみてはいかがでしょうか。ぜひともチェックしてみてくださいね!

この記事を書いた人

吉永かなこ/Webライター

京都出身。関西大学文学部を卒業後、就職を機に愛知県へ。
ハウスメーカー勤務と子育てを経験し、現在は不動産管理会社で働きながらライターとして活動中です。宅地建物取引士。主に不動産記事と取材記事を執筆しています。
趣味は、旅行、カフェ巡り、読書、愛猫と遊ぶこと。運動不足解消にバレーボールも始めました。実際に訪れて見て感じた東海地方の魅力を皆様にたっぷりお届けします。