街歩き「淀屋橋」|大阪の経済・文化の象徴!市内屈指のビジネス街│vol.183

暮らす前に、知っておきたい街のこと。マンスリー48のスタッフが実際に歩いて、住みやすさを紹介する「街歩きシリーズ」。今回は大阪市中央区の淀屋橋駅周辺エリアを散策してみました。
―高層ビル群と文化施設が融合する魅力的な街並み―

地下鉄駅を上がった地上部
大阪メトロ御堂筋線と京阪本線が乗り入れる淀屋橋は、大阪経済の心臓部を担う市内随一のビジネス街。地下鉄の地上部を走る大幹線道路の御堂筋を中心に、淀屋橋・本町・北浜・肥後橋の東西南北一帯が企業オフィスの入る高層ビル群となっています。
これまで住宅用のマンションはほとんどないエリアでしたが、隣接する北浜・肥後橋の再開発によって近年タワーマンションが続々誕生。それに伴い商業施設なども徐々に増えており、コンビニ以外で生活用品のお買い物がしやすくなってきました。
日中は地上地下ともに人通りが絶えることのない賑やかな場所ですが、終電後や休日はとても静か。梅田まで電車で1駅という近さでありながら、土佐堀川と堂島川、その中洲地域にあたる中之島をはさんでいることで繁華街の喧噪は届きません。
また中之島には四季の移ろいが感じられる公園や美術館といった癒しスポットもあり。休日はアートや自然美に触れて日頃の疲れを取ることができるでしょう。
―地下鉄と京阪線で大阪・京都の主要地へ一直線―

大通りに点在する駅の出入口
大阪市内の大動脈と称される大阪メトロ御堂筋線と、淀屋橋駅から京都の出町柳駅までをつなぐ京阪本線の2路線が乗り入れ。御堂筋線では梅田と本町の中間に位置しており、両駅ともに約2分でアクセス可能です。心斎橋・なんば駅へも約3~5分の早さで着きますよ。
一方の京阪本線は、特急なら繁華街の祇園四条駅へ約47分、京都大学がある出町柳駅まで約53分。淀屋橋駅が始発なので、京都へ向かう際もゆっくり座って乗車できる確率が高めです。途中で伏見稲荷大社や石清水八幡宮など京都の観光地を多数経由しています。
淀屋橋駅から北浜駅や肥後橋駅は徒歩5分程度の近距離。北浜駅では京都河原町や吹田市方面へつながる堺筋線に、肥後橋駅では市内の西部を走る四つ橋線に乗車可能です。少し足を延ばせば複数路線が利用できるのも淀屋橋エリアの魅力でしょう。

京阪本線の改札

京阪線と地下鉄は地下連絡通路で接続

御堂筋線の改札は京阪線から歩いてすぐ
―御堂筋を中心に建物と道路が碁盤の目状に広がる―

地下鉄の上を通る御堂筋
高層ビルがまるでブロックのように整然と並ぶ街並みは、全6車線の大幹線道路・御堂筋を中心に東西南北へ広がっています。南北を「筋」、東西を「通」と呼ぶ道路が街中を碁盤の目状に通っていて、その中を車と人が忙しく行き交っています。
御堂筋の歩道は幅が広々としていて、通行がしやすく安全。ビルの階下には商業施設やコンビニ、飲食店が入っており食事や買い物に便利ですよ。数か所設置されているベンチはテイクアウトしたコーヒーを飲んで休憩するのにぴったりです。
淀屋橋・北浜・中之島一帯は、明治や大正時代の建物がたくさん残る地域。現在も企業のオフィスや会議場として活用されており、キラキラまぶしい高層ビルの中で味わい深い渋さを醸しています。レトロな建築物を鑑賞しながら街を散策するのも楽しいですね。

御堂筋の休憩スポット

地図が確認できるデジタル案内板も設置

個性的な建築物が多数点在

路地にひっそりと建つレトロなビル

明治・大正時代の木造建築物
―食材などのお買い物は近隣エリアのスーパーを利用―

御堂筋沿いに建つ唯一のスーパー、KOHYO
ビジネス街の淀屋橋には食料品店やドラッグストアがほとんどありません。御堂筋沿いに建つスーパーKOHYO以外はコンビニや小規模店だけですが、肥後橋や北浜まで歩けば色々な店舗が利用できるので、日常のお買い物には困らないでしょう。
スーパーは少ないものの、お弁当やパン、お惣菜など一人分の食事が購入できるお店はたくさんありますよ。ランチ時になると周辺の飲食店が一斉に低価格で美味しいお弁当を販売するので、テイクアウトの選択肢が充実しています。

地下のもより市ではお弁当やお惣菜などを販売

国産ジャムが豊富なメルカートピッコロ

数少ないカラオケ店とフィットネスジム

処方箋を取り扱う小さな薬局
―ゆとりある空間が心地良い中之島エリアに隣接―

春と秋には色とりどりになるバラ園
土佐堀川の対岸に広がるのは、景観の素晴らしさで知られる中之島エリア。2本の川にはさまれた幅約300m、全長約3kmの小さな街ですが、その中に数多くの文化施設と公園、タワービルなどが建ち並んでいます。
中之島は水都・大阪の美しさを象徴するスポットなので、ゆとりある空間や景観美が引き立つように造られています。川沿いにはきれいな遊歩道が敷かれており、ウォーキングやランニングなどで体を動かすのに最適ですよ。
なかでも、毎年春と秋に見頃を迎えるバラ園は都会のオアシス的スポット。シーズン中は約4千株のバラが咲き誇ります。夜になると各橋がブルーにライトアップされ、周辺のビルから漏れる灯りとともに光り輝く夜景を楽しむことができますよ。

ランニングやお散歩が快適な遊歩道

川沿いのベンチはデートにぴったり

都会の真ん中で寝転べる芝生広場

オシャレなカフェレストランもあり

クリスマス時期はイルミネーションが施されます
―中之島には数々の文化施設・歴史的建造物が点在―

国の重要文化財、大阪市中央公会堂
市民の癒しと憩い場であり、アートスポットでもある中之島。大阪中之島美術館をはじめ、東洋陶磁美術館、国立国際美術館、フェスティバルタワー内にある香雪美術館など、様々なジャンルの美術館がエリア内に集結しています。
また重要文化財に指定されている歴史的建造物も多数あり、中之島を象徴する中央公会堂は重厚感あふれる建築美が特長。同じくネオ・ルネサンス式建築の中之島図書館とともに、内部見学やレストランで食事することができますよ。
2010年代に誕生したフェスティバルタワーには朝日新聞大阪本社、朝日放送、ホテルなどが入っており、フェスティバルホールではコンサートやイベントを実施。スカイロビーの屋外デッキは、大阪市内の夜景が一望できる絶好のデートスポットです。

目を引く外観の中之島美術館

貴重な陶磁器を展示する東洋陶磁美術館

国立国際美術館と大阪市立科学館

西洋のお城のような中之島図書館

親子連れに人気のこども本の森

エリア内を走る京阪中之島線

存在感あふれるフェスティバルタワー

コンサートに使用されるフェスティバルホール

タワー内には香雪美術館があり
―大阪市役所や住友病院など公共・私立施設が充実―

御堂筋に面した大阪市役所
大阪経済の中心地である淀屋橋には、様々な重要施設が点在。御堂筋沿いには大阪市役所と日本銀行大阪支店が建ち、国際会議場では世界的な総会やフォーラムが行われています。アメリカをはじめ各国の領事館も集まっているため厳重な警備が敷かれていますよ。
同駅から少し離れた中之島の西端には、先進医療を掲げる大規模な住友病院があり、入院・手術施設はもちろん500近い病床数を完備しています。あらゆる専門科が揃っているので、個人クリニックでは治らなかった病気も診療してもらえて安心ですね。

高水準の医療施設を完備した住友病院

日本銀行の大阪支店

サミットなどが開催される国際会議場

駅の近くに交番があるので安心
―お参りや観光ができる隠れた人気スポット―

存在感たっぷりの北御堂
淀屋橋から本町、北浜までの間には通称「北御堂」と呼ばれるお寺や「御霊神社」、江戸時代の蘭学塾跡である「適塾」など隠れた人気スポットが存在。同地の歴史や伝統を感じながらお参りや観光ができるオススメの名所です。
誰でも本堂にお参りすることができる北御堂は、御堂筋がイルミネーションで輝く時期になると華やかなプロジェクションマッピングが行われ多くの見物客で大盛況。また1階の北御堂ミュージアムでは、本願寺の歴史資料や展示品が見学できますよ。
ビルの谷間にひっそり佇む御霊神社は、お遍路の礼所として多くの参拝者が訪れます。紅く華やかな本殿以外にも、戦時中の空襲を逃れたご神木や複数の末社があり、初詣時期はたくさんの人で賑わっています。

北御堂の本堂は神聖な雰囲気

門をくぐると親鸞聖人像が建っています

きらびやかな本堂は誰でもお参り可能

朱色の鳥居が目立つ御霊神社

広くてきれいな境内

北浜との間に建つ適塾

史跡公園には無料で入れます

建物内は大人400円で見学可
―高級割烹から大衆居酒屋まで飲食店が勢揃い―

飲食店が多数入る商業施設「淀屋橋odona」
オフィス街の淀屋橋には、敷居の高い日本料理店からサラリーマン御用達の大衆居酒屋まで、多彩なラインナップの飲食店が充実。平日の正午頃になると、街中はランチのためにオフィスから出て来た人々であふれ返っています。
古くから金融会社や商社が集まる場所だったことから、同エリアには一度は行ってみたい老舗の名店が勢揃い。ビルの地下や路地裏にも素敵な穴場店が見つかります。金額高めのお店でもランチは大変お得な価格帯なので、ぜひ色んなお店を試してみてくださいね。

全国チェーンの人気店、グッドスプーン

ビフテキのスエヒロはお馴染みの老舗店

女性好みのオシャレ店もあり

季節の良い時期はテラス席が人気
―東隣はレトロな建築物が目を引く金融街、北浜―

北浜を代表する建物、大阪取引所
京阪本線で1駅約2分、東隣に位置する北浜は淀屋橋と同じく高層ビルが建ち並ぶビジネス街。地下鉄の地上を堺筋が通っており、御堂筋とは逆方向の南から北へと走っています。近年はタワーマンションが誕生するなど、居住地としての一面も持ちつつあるエリアです。
住宅が増えたことで商業施設も増加。ザ・北浜プラザにはスーパーフレスコのほか、スポーツクラブや雑貨ショップなども入っています。北浜は淀屋橋よりさらに歴史的な建築物が多いので、古い建物が好きな方は街並みを眺めながら歩くと楽しいでしょう。

テナントのジャンルが幅広いザ・北浜プラザ

レトロモダンな建築物が豊富

クラシカルで美しい街並み

和モダンな木造の建物もあり
―西隣は四つ橋線が走る賑やかなオフィス街、肥後橋―

肥後橋駅の地上出口
北浜とは逆の西側へ5分ほど歩くと、淀屋橋よりも賑やかな印象のオフィス街、肥後橋エリアに出ます。地下鉄四つ橋線と幹線道路の四ツ橋筋が通り、西梅田駅と本町駅へは1駅約1~3分。フェスティバルタワーにも近く、華やかな都会らしさを感じる街ですよ。
淀屋橋や北浜と同様のオフィス街ではありますが、飲食店やスーパー、コンビニ、ドラッグストアもあり、最近では住宅用マンションも増えています。桜と紅葉がきれいで、本格的なテニスコートが人気の靭公園も徒歩圏内です。

駅のすぐ側にそびえるフェスティバルタワー

個性的なデザインの高層ビル

オシャレなお店がいっぱい

個人経営のバーやダイニングが多い肥後橋界隈
―企業のオフィスビルが集結する市内屈指のビジネス街―
今回の街歩き記事では、大阪市中央区の淀屋橋駅周辺をご紹介しました。大阪メトロ御堂筋線と京阪本線が乗り入れる同駅は、周辺に高層ビルが建ち並ぶ市内有数のビジネス街。隣接する中之島には多数の文化施設があり、梅田や本町へ1駅で行ける好立地ですよ。
気になる街を見つけたら、まずはマンスリーマンションでのお試し住みがオススメ。敷金礼金不要で家具家電が最初から揃っており、新しい場所で一人暮らしをスタートするのにぴったりです。ぜひ興味を持った街のマンスリーマンションをチェックしてみましょう!