街歩き「小禄」|駅にはイオン直結!落ち着いた住環境が魅力の街│vol.182

暮らす前に、知っておきたい街のこと。マンスリー48のスタッフが実際に歩いて、住みやすさを紹介する「街歩きシリーズ」。今回は沖縄県那覇市の小禄駅周辺を散策してみました。
―イオン那覇店に直結!移動も買い物も便利な駅―
那覇市田原にある「小禄駅」周辺は、モノレールで県庁前駅まで約8分、那覇空港まで約6分という交通利便性の良さが魅力のエリア。さらに駅は「イオン那覇店」に直結しており、屋根がついた連絡通路で結ばれているので、雨の日でも濡れることなく移動できます。

県道221号を跨ぐように建つ小禄駅

イオン那覇店に繋がる連絡通路からの景色
自家用車の乗降場のための交通広場も整備されているので送迎も楽々。

イオン側のタクシー乗り場
タクシー乗り場には屋根付きのベンチが設置されています。平日のお昼に伺ったのですが、タクシーが10台近く停まっていました。

駐輪場も完備

屋根付きのバス乗り場
イオン側には屋根付きのバス乗り場もあります。バスを利用すれば、イーアス沖縄豊崎までは約20分(乗り換えなし)、イオンモール沖縄ライカムまでは約1時間10分(乗り換え1回)でアクセスできます。

駅直結のイオンと、その隣に建つ「チャビラホテル那覇」
イオン那覇店には、ダイソーやスターバックスコーヒー、ABCマート、ミスタードーナツなど約80の個性豊かな専門店が揃います。日用品の買い物はもちろん、友人との待ち合わせや休日の1人時間にもぴったり。

こじんまりとした駅構内

イオン側には「ダイコク」と「セブンイレブン」
もともと小禄は公共の交通機関が発達しておらず、大型ショッピングセンターや飲食店が充実しているものの行きにくい点がネックでした。しかし2003年(平成15年)にモノレールが開通し、スムーズに移動できるようになったことから、利便性がよく住みやすい地域として人気を集めています。
―チェーン店から個人経営のお店まで!飲食店が充実―
小禄駅周辺には、チェーン店から個人経営の小さなお店まで、さまざまな飲食店が揃っています。

地元民に大人気の「かめしま」
小禄駅から歩いて5分ほどの場所にある「かめしま」は、地元民に大人気のパン屋さん。惣菜系から甘い系まで色々揃います。なかでもラスクと亀の形をしたパンは、子どもたちに大好評。リーズナブルな価格なのもうれしいポイント。

観光客にも人気なA&W
イオン那覇店の近くには、A&W(通称エンダー)もあります。ドライブスルーもあるので、ドライブや通勤前など、パパッと購入したいときに便利です。

行列のできるラーメン屋「通堂」
A&Wの隣には、沖縄ラーメンブームの火付け役、通堂もあります。ラーメン好きなら知らない人はいないというほどの有名店で、この日も順番待ちのお客さんが外で時間を潰していました。

"スタミナ鉄板"で人気の「豚とん亭」

クリスマスに欠かせないケンタッキーフライドチキン

しゃぶしゃぶ食べ放題のお店「しゃぶ葉」

カラオケや飲食店が揃う施設も
このほかにも、駅の西側にはマクドナルドやモスバーガー、居酒屋などがあります。これだけ飲食店が揃っていれば、外食派も満足感が高いのではないでしょうか。
―手土産や差し入れにもおすすめの「オハコルテ」でタルトを購入―

特別な日の贈り物にぴったり!「オハコルテ」
小禄駅から徒歩6分の場所に、タルト専門店「オハコルテ」があります。オハコルテは、小禄店以外にも那覇と浦添に3店舗を展開する人気店です。一つひとつ丁寧につくられたタルトはまるで宝石のようで、特別な日の贈り物にもぴったり。

1つからでも購入OK
今回は「金柑とピスタチオの焼きタルト」を1つ購入してみました。とても可愛らしい箱に詰めてくれます。

女子ファンが多いことに納得の可愛らしいタルトケーキ
金柑の甘さと胡桃の香ばしい苦味が混じる、少し大人なお味。タルトもサクサクで凄く美味しかったです。サブレやヒラミーレモンケーキ、タルトサンドなど持ち帰りしやすい商品もあるので、ぜひ小禄周辺に来た際は立ち寄ってみてくださいね。
―生活に必要な施設が揃う―
駅周辺には、飲食店だけでなく、郵便局や銀行など生活に必要な施設も点在しています。

イオン那覇店のすぐ近くにある琉球銀行

のどかな雰囲気の小禄金城郵便局

コインランドリーとお水やさんがセットになったお店
沖縄はスコールが多く、外に干した洗濯物が濡れてしまうこともしばしば。家の近くにコインランドリーがあると、湿気が多い梅雨時期にも便利です。

歯科矯正専門医による治療が受けられるデンタルクリニック
駅周辺には小児科や皮膚科、整形外科、内科、耳鼻咽喉科など医療施設も充実しています。
―駅南側は閑静で落ち着いた雰囲気が魅力の住宅地―
小禄町の周辺には住宅街が広がっており、ファミリー層が多く住んでいます。まずは駅の南側から散策してみましょう。

6〜10階建ての集合住宅が立ち並ぶ
小禄駅のすぐ目の前には小禄市営住宅が建っています。階層が高く迫力があるものの、周囲には緑が多くそこまで圧迫感は感じません。

市営住宅横の道路

市営住宅の後ろには広々とした「田原公園」

しっかり管理された街路樹が並ぶ

住宅街にある「いちごえ保育園」
住宅街を散策中に子どもたちの可愛らしい声がきこえてきたため角を曲がると、そこには保育園がありました。薄ピンクの外観と動物たちのポップな絵にほっこり。

JAおきなわ小禄支店
いちごえ保育園を通り過ぎて北側に進むと、「JAおきなわ 小禄支店」があります。

JAおきなわの横には緑いっぱいの遊歩道

田原地区を進んで大通りを目指す

那覇は坂道が多い
小禄小学校近くの住宅地。首里付近ほどではありませんが、中心地を離れると坂道が多くなります。車一台がギリギリ通れるぐらいの狭い道も多いので、物件を探す際は下見をしたほうが良さそう。

「めんそ〜れ」の文字と共に小禄小学校がお出迎え
ゆるやかな坂を下ると、右側に小禄小学校があります。学校前の道路は結構交通量がありますが、信号付きの横断歩道があるため安心です。

田原地区から見た路線
小禄市営住宅から田原地区にかけて歩いてみて感じたのは、静かで落ち着いた環境であること。とても寒い日だったのですが、緑が多くて景観がよかったからか、街からは温かみを感じました。
―小・中・高校と教育施設が揃う駅の北側―
小禄駅の北側には、小学校、中学校、高等学校といった教育施設が充実。ここも南側と同様に緑が多く、那覇というよりは中部エリアに近い雰囲気です。

右奥には「小禄金城公園」

2025年に創立40年を迎える「金城小学校」
金城小学校のすぐ隣には金城中学校、さらに徒歩6分の場所には、那覇西高等学校があります。

金城小学校の敷地内に「近所こども園」
沖縄はアメリカ統治下時代のなごりで、小学校のなかに幼稚園があります。学校が一つにまとまっていると、兄弟姉妹が多くてもまとめて送迎できるので便利ですよ。

金城小学校横の通学路
学校前の道路は、そこまで交通量が多いとは感じませんでした。しかし学校が一つのエリアにまとまっているので、登下校時は送迎の車で混むかもしれません。
―比較的新しい住宅が並ぶ駅の西側―

一戸建てにアパート、マンションが並ぶ
小禄駅の西側も閑静な住宅街になっていますが、こちらは比較的新しい家が多い印象です。

住宅街の中心にある「小禄がじゅまる公園」
広々とした原っぱの公園もあります。遊具はありませんが、芝生もきれいに整備されていて、ボール遊びがしやすそうです。視界も開けているので安心感があります。

トイレも完備

住宅街のなかにクリニックも

坂を下り県道221号線へ
この周辺もアップダウンはそこまで激しくなく、高低差はあるものの比較的緩やかです。平日のお昼というだけあって凄く静かで車通りも少なく、穏やかな気持ちで散策ができました。
―自然が多く落ち着いた住環境が魅力の地域―

今回の街歩き記事では、沖縄県那覇市の小禄駅周辺をご紹介しました。駅はイオン那覇店と直結しており、雨の日でも濡れずに買い物ができて便利です。周辺にはチェーン店から個人経営の小さなお店まで、さまざまな飲食店が揃い、外食がメインの方もきっと住みやすいと感じるはず。
住宅地はとても落ち着いた雰囲気で、駅の北側には小中高と学校がまとまっているため、子育て世帯にもオススメです。
「小禄駅周辺に住んでみたい!」と思ったら、まずはマンスリーマンションでお試し住みをしてみてはいかがでしょうか。敷金礼金不要で家具家電が最初から揃っているため、初期費用を抑えて手軽に引越しができますよ。ぜひ興味を持った街のマンスリーマンションをチェックしてみてくださいね。