街歩き「上小田井」│名古屋駅まで7分。1日中楽しめる大型商業施設が魅力の街│vol.180

暮らす前に、知っておきたい街のこと。マンスリー48のスタッフが実際に歩いて、住みやすさを紹介する「街歩きシリーズ」。今回は愛知県名古屋市西区にある上小田井駅周辺を散策しました。
ー 駅前に大型商業施設が広がる「上小田井」の街 ー

上小田井駅の南口出口付近の様子
上小田井は名古屋駅から電車で約7分の場所にある街です。名鉄犬山線と地下鉄鶴舞線が乗り入れており、通勤・通学にも便利。上小田井駅から南へ徒歩約8分の場所にはJR城北線「小田井駅」があります。さらに駅前には国道や高速道路も走っており、車での移動も快適です。交通利便性に優れている街といえます。
上小田井駅前には、幅広い層から人気の大型商業施設「mozoワンダーシティ」があるのが大きなポイント。食料品や日用雑貨はもちろん、ファッションやコスメ、ギフト用品、レストランなどの人気ショップが入っているので、ゆっくりとお買い物が楽しめます。
さらに駅の南側にはスーパーやコンビニ、飲食チェーン店などの商業施設が散財しています。この街に住んでいると、お買い物にはまず困らないでしょう。
「駅前は大型商業施設があるので車や人の往来が多く、騒々しいのではないのか?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、駅前や大きな通りから少し離れると、静かで落ち着いた住宅街が広がります。住宅街には大小さまざまな公園があり、お子さんが思いきり遊べる環境が整っているのも上小田井の魅力です。
今回は、お買い物環境と交通利便性に恵まれている上小田井の街の魅力をたっぷりとご紹介していきます。
ー 2路線が乗り入れる便利な共同駅!「上小田井駅」ー

上小田井駅の南出口
上小田井駅は、前述したように名鉄犬山線と地下鉄鶴舞線が乗り入れている駅です。
地下鉄鶴舞線は上小田井駅を起点とし、日進市にある赤池駅までを結びます。鶴舞線の一部は、名鉄犬山線へと直通運行されており、地下鉄から名鉄岩倉駅・犬山駅までを繋いでいます。いわゆる共同使用駅といわれている駅です。
地下鉄鶴舞駅は、名古屋市内にある主要駅へのアクセスに便利。地下鉄鶴舞線を利用すると、上小田井駅からビジネス街である丸の内駅までは約11分、伏見駅までは約12分で到着します。さらにグルメやお買い物が楽しめる大須観音駅までは約15分で到着です。
名鉄犬山線は、名古屋市西区にある東枇杷島駅から岐阜県各務原市にある鵜沼駅までを結びます。名鉄犬山線を利用すると、上小田井駅から東海一のターミナル駅である名古屋駅までは約7分で到着できます。観光地として名高い犬山駅までは約23分で到着です。
このように共同使用駅である上小田井駅は、通勤・通学だけでなく、休日のお出かけにも出向きやすい便利な駅です。
ー スムーズな乗り換えができる「上小田井駅」ー

同じホームに地下鉄と名鉄線が乗り入れています

名鉄と地下鉄の案内表示が設置されています
共同使用駅である上小田井駅は、島式2面4線のホームを有する高架駅。同じホームに地下鉄と名鉄線が乗り入れているので、スムーズな乗り換えが可能です。
外側2線は名鉄線、内側2線は地下鉄鶴舞線が乗り入れています。高架駅ですが、地下鉄経由だと、上小田井駅を出発するとすぐに地下へと入っていきます。乗り換えがスムーズにできるのはメリットですが、乗り間違いをしてしまう可能性があるのがデメリット。発車案内板で行き先を確認してから、電車へ乗り入れるようにしましょう。

エレベーター・エスカレーター・階段が利用できます

改札口には大型商業施設「mozoワンダーシティ」の案内がいたるところに設置されています

南口にも「mozoワンダーシティ」の案内がいたるところにありました

出口を出たすぐの場所には自転車置き場も設置されています
ホームから改札口までは、エレベーター・エスカレーター・階段の利用が可能です。改札口は、南口と北口の2箇所あります。駅構内には、大型商業施設への案内表示があるので、迷わずに施設へと向かえそうです。
ー 上小田井駅から大型商業施設方面へ。向かう人たちで賑わう駅前 ー

北口を出てすぐの場所には可愛らしいデザインの商業施設が並びます

南口をすぐ出た場所にあるコンビニ「ファミリーマート 貴生町店」

北口の駅構内にあるコンビニ「ファミリーマート上小田井駅店」

車での送迎にも便利なロータリーは南口のみにあります
人気の大型商業施設は、上小田井駅の北口から徒歩約5分の場所にあります。そのため、電車を利用して訪れる人も多く、上小田井駅前は常に賑わっている印象。さらに北口からすぐの場所には、西洋の建物のようなおしゃれなパチンコ店「マルハン 上小田井駅前店」があり、休日はさらに人が多くなります。
サッと手軽に立ち寄れるコンビニ「ファミリーマート 貴生町店」もあるので、お買い物にも便利な駅前です。上小田井駅の南口には、ロータリーがありバスやタクシーの利用が可能です。広々としたロータリーは、車での送迎時に利用してもGood。
そしてこちらにもコンビニ「ファミリーマート上小田井駅店」が併設されているため、通勤・通学前のお昼ご飯や軽食などのお買い物にも便利です。駅前には、飲食店や不動産仲介業、予備校などの商業施設が立ち並び、人の往来も多い印象です。

上小田井駅の高架と交差して走る高速道路

駅前を東西に走る「国道302号線」
さらに駅前には、名古屋市や春日井市などを巡業している「国道302号線」と、名古屋市内の外周部を通っている高速道路「名古屋環状2号線」が東西に走ります。名古屋市内はもちろん、県外への車でのお出かけにもおすすめです。車の往来も多く、交通利便性に優れている街であるといえます。
ー お買い物はここで完結!上小田井の北側エリア ー

上小田井駅の北側を流れる新川。美しい夕陽が望めます。
それでは上小田井駅の北側エリアを散策してみましょう。北側エリアは、大型商業施設が広がり、その北側を東西に新川が流れています。

イオンと専門店230店舗が入る「mozoワンダーシティ」

臨場感あふれるサウンドが楽しめる!映画施設「イオンシネマ ワンダー」

「mozoワンダーシティ」から連絡通路を渡ってシネマ棟へと向かうことが可能です

音楽やスポーツが楽しめる「mozoワンダーシティ」のスポーツ棟
上小田井駅の北口を出て東へ徒歩約5分で「mozoワンダーシティ」に到着しました。こちらの施設はイオンのスーパーや衣料雑貨店と、約230店舗の専門店が入る大型商業施設です。専門店街にはレストランや最新ファッション雑貨、コスメ、インテリア雑貨などのショップが立ち並びます。
幅広い層から人気の、UNIQLOや無印良品、ダイソーなどのショップも入っているので、家族でのお買い物にもおすすめ。私もお買い物の際や映画を鑑賞する際に、家族でよく訪れる施設です。住んでいる街に「mozoワンダーシティ」があると暮らしが豊かになると思いますよ!
さらに映画が楽しめるイオンシネマ棟と、フィットネスクラブと音楽教室が入ったスポーツ棟が併設されています。お買い物だけでなく、エンターテイメントやスポーツが楽しめるのも魅力です。

「mozoワンダーシティ」から見えるマンション
「mozoワンダーシティ」の周辺には、分譲マンションや賃貸マンションが多く立ち並んでいるのも特徴です。お買い物に便利な上に、交通利便性にも優れている上小田井のエリアの人気が窺えます。
「mozoワンダーシティ」からは、施設の北側を東西に流れる新川に向かってみました。新川は、愛知県北名古屋市から清須市、あま市を通る自然に囲まれた川です。川沿いの車道の往来も多い印象です。景観にも恵まれた新川の川沿いには、ジョギングやウォーキングを楽しむ人の姿も見受けられますよ。景色を楽しみながら散策するには最適な場所です。

上小田井駅の北口を出て西へ歩くと、戸建てを中心とした住宅街が広がります
一方で北口から西側は、人の往来も少なく、静かな住宅地が広がります。上小田井の北側は、賑やかなエリアと静かなエリアで雰囲気がはっきりと分かれています。
ー 地域の人に人気のお店が並ぶ上小田井の南西エリア ー

大通り沿いにはさまざまな商業施設が立ち並びます

飲食チェーン店もあるので外食にも便利
それでは次に、上小田井の南側を散策してみましょう。南側は大通りが多く、通り沿いにはスーパーや飲食チェーン店などの路面店が立ち並び、こちらもお買い物や外食に便利なエリア。

スーパー「バロー 中小田井」と「無印良品 バロー中小田井店」が併設されたエリア
上小田井駅からロータリーを越して西へ歩いて行くと、飲食チェーン店やスーパーなどの商業施設が立ち並びます。広々とした店内のスーパー「バロー 中小田井」は、品揃えにも満足のスーパー。とくに鮮魚コーナーに力を入れており、新鮮な魚を豊富に取り扱っているのが特徴です。オープンキッチンも見ものですよ!
スーパー「バロー 中小田井」に併設されているのは、生活雑貨や衣料品、食料品など幅広い商品を取り扱っている「無印良品 バロー中小田井店」。双方のお店は、店内で直接繋がっているので、気軽に行き来ができるのが嬉しいポイントです。

最新トレンドをチェック!「GU 小田井店」
さらに西へ向かって歩いていくと、リーズナブルな値段で最新のファッションが楽しめるファストファッションブランド店「GU 小田井店」が見えてきました。手に入りやすい価格でファッションが楽しめるGUは、幅広い層に人気のショップ。住んでいる街で、すぐに最新のファッションがチェックできるのも、街の魅力の一つではないでしょうか。

口コミでも高評価のスーパー「エクボスタイル ファミリーテーブル」
「GU 小田井店」の西側には、スーパー「エクボスタイル ファミリーテーブル」があります。こちらのスーパーは何といっても品質の良さ。生鮮食品の新鮮さと価格に満足度が高いと口コミでも高評価なんです!惣菜も人気商品なので、忙しくてご飯を作る時間がないときや、疲れた時に利用してみてはいかがでしょうか。
ー 公園と図書館がある!静かで暮らしやすい上小田井の南側エリア ー

閑静な住宅街も広がる南側エリア

街には高架鉄道が走ります

県道沿いは商業施設が並び、賑やかな雰囲気です
商業施設が並ぶ大通りから外れて南側を散策していきます。県道63号線が南北に走りますが、商業施設が立ち並ぶ大通りから外れていくと、雰囲気がガラリと変わり、閑静な住宅街が広がります。住宅街には名城線と城北線が走ります。しかし高架鉄道なので、騒音は気になりません。さらに踏切もないので、ストレスなくゆったりと暮らせそうです。

ちょうど良い広さで小さなお子さんにもピッタリの公園「南問屋公園」

「平塚公園」は地域の子どもたちに人気の公園!

気軽にボール遊びもできる「平塚公園」
住宅街の中には、遊具が設置されている小さな公園が散財されていました。目が届きやすいちょうど良い広さの公園なので、小さなお子さんにもぴったりです。
歩いていると、小学生くらいの子どもたちで賑わっている公園「平塚公園」が見えてきました。富士山のような遊具と、ブランコや滑り台などの遊具が設置されている公園です。球技が楽しめるグラウンドが併設され、サッカーを楽しんでいる子ども達の姿が見受けられました。子どもたちが遊べる環境も整っている街です。

「名古屋市山田図書館」が入る「西区役所山田支所」
平塚公園の西隣には、西区役所山田支所があります。この施設の3階には「名古屋市山田図書館」が入っています。小さな図書館ですが、子どもコーナーや一般向けの学習室もあるので、小さなお子さんから社会人の方まで、幅広い年齢層の方が利用できる図書館です。上小田井駅からは、徒歩約7分の場所にあります。
ー 上小田井の街が眺望できる!城北線「小田井駅」ー

地上4階建の高さにあるJR城北線「小田井駅」
上小田井駅から南へ徒歩約8分の場所にあるJR城北線「小田井駅」にも立ち寄ってみました。JR城北線は、愛知県清須市にある「枇杷島駅」と愛知県春日井市にある「勝川駅」を結んでいます。小田井駅は、城北線のちょうど真ん中に位置します。

城北線の高架の様子。高架下は駐車場になっています

小田井駅の小さな看板

エレベーターでホームまで向かいます。改札口はありません。

「mozoワンダーシティ」が見渡せます

名古屋駅方面の眺望も楽しめます
小田井駅は高架鉄道なのですが、駅を見つけるのに少々苦労しました。改札口がなく、目立った看板もありません。よく見る駅らしい駅ではなく、小さな看板が設置されているのみ。エレベーターか階段を利用し、そのままホームへと向かいます。
なんと、ホームは地上4階の高さ!実際にエレベーターを利用してホームへ行くと、上小田井から名古屋市内を眺望できる景色が広がっていました。一度、訪れてみて欲しい場所でもあります。小田井駅からは徒歩約8分で上小田井駅へと戻ってきました。
ー 商業施設のエリアと静かな住宅街エリアが分かれた暮らしやすい上小田井の街 ー
上小田井は「名古屋駅」まで乗り換え無し約7分で到着できます。地下鉄・名鉄線が利用できるのもポイント。城北線「小田井駅」や高速道路にも近く、交通利便性に優れている街といえます。
上小田井の北東には、1日中過ごしても飽きない、お買い物が楽しめる大型商業施設があります。また、南西にはスーパーや衣料雑貨で人気のお店が立ち並ぶエリアもあるので、いつでもお買い物が楽しめる環境が整っています。
上小田井の南側は一転して閑静な住宅街が広がり、全体的に落ち着いた雰囲気です。住宅街の中には、公園や図書館が散財しているのも街の魅力です。アクセスの良さや恵まれた買い物環境だけでなく、静かに暮らせるエリアもある上小田井の街は、一人暮らしだけはもちろん、ファミリー層にもおすすめの街です。
気になる街を見つけたらマンスリーマンションにお試しに住んでみるのがおすすめ!マンスリーマンションは敷金・礼金・仲介手数料無しで、家具家電から生活用品までそろっているので即入居が可能です。マンスリーマンションを利用して気になる街をリサーチしてみてはいかがでしょうか。ぜひともチェックしてみてくださいね!