街歩き「中津」│梅田が徒歩圏内! 御堂筋線と阪急線で街並みが異なる都心の街│vol.179

暮らす前に、知っておきたい街のこと。マンスリー48のスタッフが実際に歩いて、住みやすさを紹介する「街歩きシリーズ」。今回は大阪市北区の中津駅周辺エリアを散策してみました。
―梅田と近距離でありながら、落ち着いて暮らせる街―

再開発によってタワマン街となった地下鉄駅前
大阪メトロ御堂筋線と阪急線(宝塚本線・神戸本線)が走る中津駅は、両路線ともに梅田まで1駅約2分の都心エリア。梅田へは徒歩でも10分程度で行ける好立地です。大阪駅北側のうめきた再開発が波及して、地下鉄駅前は近年タワーマンションが続々誕生。これまで以上に近代的な街並みへと姿を変えました。
一方、地下鉄の中津駅から歩いて5分ほど離れている阪急線の中津駅は、真新しいマンション群の中に昔ながらの戸建て住宅街が入り混じる下町情緒あふれる街並み。最近では古さを生かしたオシャレな飲食店や雑貨店が増え、地下鉄駅周辺とはまた違った活気を取り戻しています。
2つの沿線で雰囲気や性質が異なる中津駅。どちらのエリアも街中から梅田の摩天楼が望めるほど近距離でありながら、喧噪から離れて暮らせるのが魅力でしょう。仕事も遊びも全力で楽しみたい方の都会住まいにぴったりの街ですよ。
―大阪メトロ御堂筋線で梅田へ1駅約2分。徒歩でも10分程度―

リニューアル工事できれいになった地下鉄の出入口
地下鉄御堂筋線が走る中津駅は隣駅の梅田へ約2分、新大阪駅まで約4分のスピーディーアクセス。オフィス街の本町駅へ約7分、ミナミの中心地なんば駅へ約11分、繁華街の天王寺駅へ約19分と、市内主要地へ乗り換えなしの一直線で行ける交通便が魅力です。
御堂筋線は中津駅着の終電が24時半近くまであるので、残業や夜遊びで遅くなった時でも電車で帰れるのは安心ですね。梅田界隈からは大通り沿いを歩いて10分程度。深夜は女性の一人歩きは危険なので、自転車を活用すれば片道5分ほどで行き来可能ですよ。
大阪駅周辺から中津駅の間には関空へ直行するリムジンバス乗り場があり、国内外への旅行や出張など荷物が多い時に大助かり。新大阪駅も近いため、新幹線を頻繁に利用する方にも便利でしょう。梅田周辺には高速バス乗り場も多いので、交通費を抑えて帰省や旅行したい場合に重宝しますね。

御堂筋線中津駅のホーム

リニューアルで一新された改札

御堂筋線と阪急線はつながっていません
―高層ビルが取り囲む都会的な風景が特徴―

地下鉄中津駅の地上は高層ビル街
再開発によって数棟のタワーマンションが駅前に誕生したことで、元々梅田から続くオフィスビル街だった地下鉄駅周辺エリアは、ますます近代的な都会の街並みとなりました。現在もあちらこちらで工事が繰り返されているので、今後のさらなる発展が楽しみです。
梅田近くの超都心部である中津ですが、とにかく公園が多い印象。どの場所にも木々が茂っていて広いグランドがあり、子供向けの遊具も豊富。ビルに囲まれた閉塞感の中で、ほっとひと息つけるスポットがたくさんあるのはうれしいですね。
駅の近くには公園のほか小学校や保育園なども多く、子供がいるファミリー世帯の多さがうかがえます。平日の日中でも閑散とした雰囲気はなく、働く人と住んでいる人が行き交う、ほど良い活気と賑わいを感じる地域ですよ。

中津のシンボルマーク、豊崎西公園のタコ滑り台

駅から近い豊崎西公園

豊崎東公園には大きなグランドがあり

ビルの谷間に建つ市立豊崎小学校
―駅を中心にスーパーなどの生活に必要なお店が揃う―

小型スーパーのグッディ
地下鉄駅エリアはビルの階下に個人経営のオシャレな飲食店が多数入っていて、料理しない方でも外食には一切困らないでしょう。細い路地が入り組む街の奥にも素敵なお店がたくさんあり、お気に入りの隠れ家を見つけるのが楽しそうです。
徒歩圏内にスーパーが2店舗あるので自炊派も安心。ただどちらも小型店なので、高級食材を買うなら梅田のデパ地下へ。安さを求めるなら十三商店街まで足を延ばすのがオススメです。飲食店以外の商業施設が少ない地域ですが、ドラッグストアやクリーニング店といった生活に必要なお店は駅付近にひと通り揃っています。

お弁当や総菜系が充実するMISUGIYA+

駅前に建つドラッグストア

路地の奥にある小さな薬局

古民家で営業するオシャレ店の数々
―ノスタルジックな街並みが落ち着く阪急沿線エリア―

大衆居酒屋いこいは地元の人気店
御堂筋線の中津駅から歩いて5分ほど離れている阪急線の中津駅。ビル街の地下鉄駅から一転、阪急沿線は昔ながらの懐かしい風景が残るノスタルジックな街並みが特徴です。地下鉄駅周辺と同様に新しいマンションが建ち並ぶエリアではありますが、古い戸建て住宅の密集地も共存しています。
阪急中津駅には宝塚本線と神戸本線が乗り入れており、隣の十三駅で分岐します。十三駅で乗り換えれば京都河原町駅へ約55分、神戸三宮駅まで約42分で行けますよ。梅田までは1駅約2分と御堂筋線と同じなので、阪急線を利用しても梅田へのアクセスはとても便利。阪急沿線には高校や大学が多いので、通学にはこちらの路線が使いやすいでしょう。

阪急名物、中津駅のせま過ぎるホーム

国道沿いを走る阪急電車
―河川敷や十三大橋に近く、淀川の風を感じられる住環境―

線路近くの中津中央公園
地下鉄中津駅が梅田の延長なら、阪急中津駅は十三からの延長を思わせる空気感が特色です。駅の高架をくぐって少し行くと河川敷へ出られる淀川に近い立地。十三大橋を渡れば淀川河川公園もあり、仲間とバーベキューを楽しんだり、水辺で体を動かすのに最適ですよ。高層階に住めば自宅の窓から淀川花火大会がよく見えるでしょう。
阪急沿線は御堂筋沿線より家賃相場が落ち着いているのも長所。一人暮らし用のワンルームマンションで平均4~5千円ほどの差があります(2024年12月時点)。話題のうめきた公園や、空中庭園が有名な梅田スカイビルは阪急中津駅の方が近く、歩いても10分かからず行ける距離。職場や予算によって阪急線か御堂筋線かエリアを選びたいですね。

広いグランドがある中津中央公園

歩車分離で安全に渡れる十三大橋

対岸に広がる淀川河川公園の十三野草地区

戸建て住宅が並ぶ路地

元気な子供の声が響く市立中津小学校
―阪急沿線エリアには古さをオシャレに転換させたお店が増加中―

レトロな雰囲気の中津商店街
阪急線の中津駅周辺には、地元に根付いたお店や施設が集合しています。下町感あふれる駅前には、長年常連客に親しまれてきた居酒屋や商店などこじんまりしたお店が並び、洗練された都会的な雰囲気よりも大阪らしい昭和感が好みの方にぴったり。シャッター通りと化していた商店街には、若い経営者らによってオシャレなお店が次々と開店しています。
駅前の中津中央公園にはスポーツセンターが併設されていて、ダンスやヨガ、テニスなどの教室が人気。園を取り囲む木々は秋になると紅葉がきれいで、広いグランドは開放感抜群です。近くには中規模のスーパーが1軒あり、食料品のお買い物にも困らないでしょう。

中津商店街にはオシャレなお店がいっぱい

懐かしい駄菓子屋さん

生鮮食品が揃う老舗スーパー

複数の体育場を有する北スポーツセンター
―淀川に面した北東部エリアは大規模な団地&マンション街―

カラフルな遊具が目を引く豊崎北公園
地下鉄中津駅から北へ歩いて行くと、淀川に面した一帯に大規模な市営住宅とマンション街が広がっています。中央部には豊崎北公園があり、近くをJRおおさか東線と京都線が通っています。駅からは10分ほど歩きますが、家賃がリーズナブルな部屋も多くお得な一人暮らしを望む方にもってこいですよ。
中津の北東部に立地する同エリアは、自転車があれば淀川河川公園の長柄地区や日本一長い天神橋筋商店街へも10分内で行ける距離。公園内にはペットのお散歩に最適な遊歩道や子供向け遊具もあり、ファミリー住まいにもオススメです。

市営住宅とマンションが混在

緑豊かな園内の遊歩道

子供向け遊具も多数あり

十三エリアから望む中津のマンション街
―地元住民御用達の大きな総合病院や歴史の古い神社もあり―

万が一の時に安心な中津病院
御堂筋線と阪急線が交差する地点には、大規模な総合病院の大阪府済生会中津病院があり、入院や手術設備も整っています。中津エリアには歯医者や内科といった個人経営のクリニックが多数点在していますが、いざという時に頼れる総合病院が自宅近くにあるのは安心感が大きいですね。
また初詣や七五三参りで地元の方々に親しまれている豊崎神社は、飛鳥時代の孝徳天皇を祀った歴史の古い神社。境内にはそびえ立つ2本のご神木や立派な本殿、稲荷神社などがあり、年末年始以外はそれほど混み合わないのでゆっくり参拝できるでしょう。

豊崎神社の正面入口

鳥居が並ぶ稲荷神社

訪問時はお稲荷さんへの参拝も忘れずに

大きなご神木はパワーがいただけそうです
―中津で暮らす最大のメリットは梅田への近さ―

御堂筋線の梅田駅
両路線ともに1駅約2分、都会の景色を眺めながら歩けばあっという間に到着する梅田への近さは、中津で暮らす最大のメリットでしょう。とくにうめきた再開発によって、中津から近い大阪駅北側一帯が美しく生まれ変わったのも、同地の価値を高めています。
JRをはじめ阪急線、阪神線、各地下鉄が一挙集結する大ターミナルシティの梅田は、市内外へアクセスするのに大変便利。特急や急行など全列車が停車するため、最短ルートで各地へ向かうことができますね。終電に乗りそびれても梅田から中津はタクシー1~2メーターで帰宅可能ですよ。

ヨドバシビルと国道176号線

グランフロントのスケートリンクは冬の風物詩
―中津エリアから近い梅田の各スポットをご紹介―

2024年9月開園のうめきた公園
梅田と呼ばれる範囲はとても広いですが、中津に近い梅田北部は歓楽街というよりもショッピングビルや飲食店が集まるエリア。大規模なターミナル駅近くの公園としては世界最大級となる「うめきた公園」をはじめ、「グランフロント大阪」など再開発によって新たに誕生した名スポットがたくさんあります。
また空中庭園展望台からの夜景が名物の梅田スカイビルは、その近未来的な建物が中津の街中からも見えているほどご近所。地上部には夏になると蛍が放流される人工の森があり、都会のオアシス的空間として人気を呼んでいます。
阪急電鉄の街でもある茶屋町は若者向けのショッピングビルや飲食店が多く、ファストファッションブランドやダイソーの大型店などお財布にうれしいお店が集まっています。家電量販店のヨドバシカメラや梅田ロフトもあり、あらゆるジャンルのお買い物が同エリア内でまかなえますよ。

夏は水遊びできるうめきた公園の噴水広場

個性的な外観の梅田スカイビル

ファッションビルのNU茶屋町

老舗のショッピングセンター阪急三番街

茶屋町に建つユニクロビル
―梅田へ1駅約2分の中津は便利な都会生活が叶う街―
今回の街歩き記事では、大阪市北区の中津駅周辺をご紹介しました。大阪メトロ御堂筋線と阪急線が徒歩5分ほどの場所に走っており、それぞれの沿線には異なる魅力を持つ街並みが広がっています。どちらの場所も梅田まで1駅約2分、歩いても10分程度で行ける超都心エリアですよ。
気になる街を見つけたら、まずはマンスリーマンションでのお試し住みがオススメ。敷金礼金不要で家具家電が最初から揃っており、新しい場所で一人暮らしをスタートするのにぴったりですよ。ぜひ興味を持った街のマンスリーマンションをチェックしてみましょう!