【千葉】ファミリーで住むならココ!おすすめの街・5選。子育て環境充実

自宅を購入する際、子どもがいるご家庭は住むエリアを慎重に選ばなければなりません。教育環境、幼稚園・保育園への入りやすさ、自然、子供が遊べる施設、評判のよい小児科、買い物環境、子ども視点での治安など、大人だけの世帯とは違った条件が出てきます。そして親自身が通勤しやすいかも大切になってきますね。
そこで今回は、千葉県でお引越し先を探しているお子さんがいるご家庭にオススメの街を5ヵ所、提案いたします。お出かけや買い物に便利な一推しスポットも併せてご紹介。住まい探しの一助となれば幸いです。
おすすめの街①千葉市 ー子育てインフラが充実した街ー
千葉県の県庁所在地であり、政令指定都市である千葉市は、東京湾に面する行政の中心地。またビジネスや商業も活発な首都圏屈指の経済都市でもあります。千葉市の顔はそれだけではありません。東京から40キロ圏内ということもあり、東京都心へ通勤通学する人々が多く暮らすベッドタウンという側面も持つのです。

千葉市は様々な特徴を持った街の集合体です。高層ビルが建ち並び最先端の国際都市・幕張、農園も点在するのんびりとした雰囲気の花見川区、公園が多く整備されたニュータウン・緑区など、その性格は様々。自分たちのライフスタイルに合った街選びができるのも、千葉市の大きなアドバンテージと言えるでしょう。

人工海岸がある稲毛海浜公園、レッサーパンダで有名な千葉市動物公園、プロ野球の試合やイベントが開催されるZOZOマリンスタジアム、その他キャンプ場や果樹園など、子供と一緒に遊びに行けるスポットがとても充実しています。
またお買い物も市内各地にある普段使いのスーパーマーケットだけではなく、イオンモール幕張新都心や三井アウトレットパーク幕張など、大型の商業施設なども充実。千葉市は子育てに関するインフラがしっかりそろった街と言って過言ではないでしょう。
千葉市の基本情報ー東京駅まで最速40分で直結ー
千葉市の中心駅は千葉駅。JR東日本の各路線と千葉モノレールが乗り入れています。隣接する千葉中央駅は京成電鉄の中心的駅です。千葉駅はターミナル駅であり、千葉県内の様々な方面からの列車が一堂に会するジャンクション的な役割も持ちます。
JR千葉駅には6つの路線が乗り入れており、そのうち総武線(各駅停車・快速)は都心までの通勤通学に多く利用されています。千葉駅から東京駅までは、総武線(快速)約40分で直行。また蘇我駅が始発駅であるJR京葉線も、蘇我駅から東京駅へ50分程度でアクセス。1時間かからず東京都心まで通勤できるのは魅力ですね。
千葉市の家賃相場ー幅広い家賃相場、予算に合わせてエリア選び可ー
では、千葉市の家賃相場を見ていきましょう。千葉市の平均家賃相場値に最も近いのは花見川区。最も家賃相場が高いのは、美浜区です。美浜区内には、タワーマンションが立ち並ぶ幕張エリアが含まれるのが要因と言えるでしょう。
緑区や若葉区など、少し千葉市の中心地から離れた緑豊かなエリアは、家賃相場がかなり抑えられています。自分たちの予算やライフスタイルに合わせてフレキシブルにエリア選びができるのは、千葉市の大きな魅力と言えるでしょう。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1DK | 7.17万円 |
1LDK | 9.38万円 |
2LDK | 14.56万円 |
3LDK | 15.44万円 |
千葉市のおすすめスポットー子育ての複合施設!?「Qiball(きぼーる)」ー

子育て中のファミリーに特にオススメの施設は「Qiball」。きぼーると読みます。千葉市立科学館・子ども交流館・子育て支援館・健康福祉センター・商業施設が一体となった子育て複合施設です。建物内で子供が思いっきり活動できるので、雨の日にも遊びに行けるのはうれしいですね。
エクセレントザタワーから徒歩5分にあるQiball(きぼーる)。乳幼児用プレイルームの他、バスケ・バトミントンなど出来るアリーナ、プラネタリウムもある科学館、区役所、スーパーも入っている。歩道は広くてフラットだし意外とファミリーにも良いところなんですよ(ポジショントーク https://t.co/dwgK8fJCr1 pic.twitter.com/vp0J8DYP8K
— 千葉駅真一(むくどり) (@exthetower) July 26, 2023
科学館にはプラネタリウムや科学にまつわる展示、子ども交流館には図書室や室内アスレチック、子育て支援館では子育て中の親同士が交流などできます。親も子も安心安全に、そして楽しんで過ごせる千葉市の子育てにはなくてはならない施設なのです。
おすすめの街②柏市 ー買い物便利な2つの中心地がある街ー
千葉県北西部に位置する柏市。都心へダイレクトアクセスができることから、都内への通勤通学者が多く暮らすベッドタウンが広がる穏やかな街です。Jリーグ柏レイソルの本拠地があるので、サッカーファンの方にはとてもおなじみの街かもしれませんね。

常磐線のJR柏駅周辺が街の中心市街地として栄えています。複数の商店街に囲まれている他、柏ステーションモール・柏マルイ・柏モディなどの大型商業施設が集結。柏駅周辺は”千葉の渋谷”と呼ばれるほど、トレンド感があるショッピングが可能です。

一方、最近急速に発展しているのがつくばエクスプレス(TX)の柏の葉キャンパス駅エリア。タワーマンションが林立し、若い子育てファミリーが多く暮らします。大型ショッピングモールの「ららぽーと柏の葉」は、”アカチャンホンポ”など子ども向けの商品を扱う店舗も多く、いつも子連れのファミリーでにぎわいます。
柏市の基本情報ー都内まで30分程度で直結ー
柏市の交通アクセスについて見ていきましょう。柏市には3社4路線の鉄道が通っており、合計10駅設置されています。特に利用者が多い駅は、柏駅と柏の葉キャンパスの2駅です。
柏駅にはJR常磐線快速(上野東京ライン・成田線直通)、常磐緩行線、東武アーバンパークラインが乗り入れます。常磐線快速利用で上野駅まで28分、東京駅まで35分、品川駅まで45分で直結。常磐緩行線は常磐線各駅停車とも呼ばれています。東京メトロ千代田線と相互直通運転を実施しており、大手町駅や表参道駅などへダイレクトアクセス。
もう一つの拠点駅である柏の葉キャンパス駅には、秋葉原駅からつくば駅を結ぶつくばエクスプレス(通称 : TX)が乗り入れています。普通・区間快速・通勤快速が利用可能。秋葉原駅までは31分で直行できます。乗り換えなしで都心までアクセスできるのは、大きなアドバンテージがあると言って過言ではないでしょう。
柏市の家賃相場ーアーバンパークライン沿線がリーズナブルー
柏市の家賃相場は、下表の通りになります。柏駅へ徒歩圏内、柏の葉キャンパス駅エリアが最も家賃を高く設定。北柏・南柏などの常磐緩行線沿線や東武アーバンパークライン沿線は比較的、家賃はリーズナブルです。柏駅・柏の葉キャンパス駅エリアで家探しをしたい場合には、駅から少しだけ離れた地域を視野に入れてみるとよいでしょう。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1DK | 8.16万円 |
1LDK | 10.00万円 |
2LDK | 14.75万円 |
3LDK | 15.48万円 |
柏市のおすすめスポットー風車のある風景がステキ「あけぼの山農業公園」ー
あけぼの山農業公園のイメージを一言でいうと「花」。春にはチューリップ、夏にはひまわり、秋にはコスモスが一面に咲き、四季折々の花々が楽しめます。風車も公園内には建てられており、異国情緒もたっぷりな公園です。美しい芝生広場があるので、天気が良い日にはピクニックもオススメ。

園内ではフリーマーケットやものづくりイベントなど、多種多様なイベントが随時開催されています。子どもが参加できるものも多いので、ご興味があるものがあれば、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
おすすめの街③浦安市 ー東京隣接、教育環境が充実した街ー
浦安市は東京ディズニーリゾートのイメージがまず思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。この浦安市は川を渡ればもう東京、という東京都に隣接している地域で、東京都心へ短時間で通勤できることが大きな魅力です。

市の北部には昔ながらの雰囲気の住宅街が、南部には新興住宅街が展開しています。特に新浦安駅周辺は高級住宅地として知られており、ヤシの木が立ち並ぶオシャレな雰囲気が人気。
浦安市は治安が良く、公園も点在する子育てしやすい環境です。教育熱心な方が多く暮らすことも大きな特徴。習い事の教室や進学塾など、子育てをサポートする施設が充実しています。未就学の子どもと親同士で交流ができる子育て支援センターもあるので、お友達作りができる場所も提供されています。

ライフガーデン新浦安店やMONA新浦安、ニューコースト新浦安など、スーパーマーケットを核としたショッピングモールも市内各地にあり、ショッピング環境もとても充実しています。またトレンド感あふれるお店ばかりが揃った舞浜のイクスピアリもオススメですよ。
浦安市の基本情報ー都心オフィス街に20分以内に移動可能ー
浦安市内はバス路線がとても充実しており、車がなくても便利に生活できるのが大きなポイントです。車の運転が苦手な方、お住まいに駐車場がついてない方でも、気軽におでかけができますよ。
鉄道は市の北部に東京メトロ東西線、市の中央部を横断するようにJR京葉線が通っています。東京メトロ東西線は、日本橋駅や大手町駅などオフィス街にダイレクトアクセス。浦安駅から日本橋駅までわずか15分、大手町駅にも17分で直結。JR京葉線を新浦安駅から利用した場合、東京駅まで18分で乗り換えなしで移動が可能です。
浦安市の家賃相場ー都心至近ゆえの家賃相場ー
浦安市の家賃相場は、千葉県全体の平均家賃相場と比べても高めに設定されています。東京都心まで、短時間でアクセスできることからこの価格帯になっていると言えるでしょう。
家賃を抑えたい場合は、築年数がある程度経っている物件なども視野に入れてみてはいかがでしょうか。またファミリー向けの物件は駅から離れた場所でも見つかりやすいので、おウチ探しの範囲を広げてみてもいいかもしれませんね。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1DK | 10.66万円 |
1LDK | 12.94万円 |
2LDK | 17.37万円 |
3LDK | 19.82万円 |
浦安市のおすすめスポットー海を眺めながら遊べる「高洲海浜公園」ー
外遊びでオススメのスポットがあります。それは「高洲海浜公園」という海に面した広い公園です。広々とした芝生広場や幼児・児童向けのアスレチックなどが設置。赤ちゃんから大人まで、湖風に吹かれながら思い切り体を動かして遊べます。遊び疲れたら、展望の丘で海を眺めながらの休憩はいかがですか?

園内にはパークゴルフも用意されています。なんと小学生以上からプレイが可能です。子供用のシューズやクラブの貸し出しもあるんですよ。コースにはバンカーもあり、パークゴルフといえども本格的。家族みんなでリーズナブルにゴルフを楽しむのもいいですね。
おすすめの街④流山市 ー手厚い子育て支援の街ー
千葉県内でファミリーの増加に勢いがあるのは流山市です。積極的な子育ての施策をいくつも打ち出したことで、子育て世帯から大きな支持を集めました。施策の例を1つあげるならば、保育園の駅前送迎ステーション。

駅前に設置された保育園の送迎ステーションに子どもを預けると、各保育園にバスで送迎してくれるサービスです。駅と反対方向の保育園へ入園が決まってしまったとしても、通園に困ることはありません。定額でサービスを利用できるのも魅力です。

流山市内の各地域にスーパーマーケットやドラッグストアがあり、買い物環境はバッチリ。特に大きな買い物をしたいときには「流山おおたかの森S・C」がオススメです。130店舗ものテナントが集結しており、様々なジャンルのお買い物ができます。しかもキッズ用のトイレや授乳室、無料で遊べる屋外の遊び場もあるため、子連れでも利用しやすいのがうれしいですね。
流山市内には公園が284ヶ所、緑地が72ヶ所、市民の森が16ヶ所もある、とても自然豊かな街です。なんと絶滅危惧種のオオタカが繁殖する森もあります。この緑が多い流山は、自然の中でのびのびと子育てができるのも大きな魅力と言って過言ではないでしょう。
流山市の基本情報ー秋葉原駅まで最速20分で直行可能ー
流山市内には、つくばエクスプレス(通称”TX”)、JR武蔵野線、東武アーバンパークライン、流鉄流山線の4路線が乗り入れています。都心への通勤通学に便利なのはつくばエクスプレス。流山おおたかの森駅から秋葉原駅まで20分でダイレクトアクセスが可能です。埼玉県内や千葉県内への移動にはJR武蔵野線や東武アーバンパークラインを利用するとよいでしょう。
流山市の家賃相場ーTX沿線は家賃相場が高めに設定ー
流山市の平均家賃相場は、下表のとおり。流山市内は地域によってかなり家賃の差が出るのが特徴です。特にTX沿線で他路線にも乗り換えられる南流山駅や流山おおたかの森駅周辺は高めの相場。JR武蔵野線沿線も少々お高めです。家賃をリーズナブルに済ませたいときには、これらの沿線を避けるなどするとよいでしょう。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1DK | 7.10万円 |
1LDK | 10.93万円 |
2LDK | 14.97万円 |
3LDK | 17.27万円 |
流山市のおすすめスポットー思いきり体を使った遊びができる「流山市総合運動公園」ー
流山でファミリーにおすすめのスポットは「流山市総合運動公園」。流山セントラルパーク駅にほど近い場所にある、親子でアクティブに遊べる公園です。敷地内には体育館・野球場・テニスコートがある他、SLの展示やピクニック広場などもあり、大人から子供までが楽しめる設備が充実。

特にオススメしたい設備はミニアスレチックコース。なんと15種類ものアスレチックが用意されており、お子さんの成長に合わせて遊べますよ。大人も本気で遊ぶと汗をかくほど。親子でくたくたになるまで体を動かしてみてはいかがでしょうか。
おすすめの街⑤市川市 ー様々なタイプの住宅地が選べる街ー
市川市は千葉県北西部に位置する街。東京湾に面しつつも南北に長い形をしているため、内陸部ならではの自然も堪能できます。東京都江戸川区と隣接しており、都心へも好アクセス。東京へ通勤通学する人々が多く暮らすベッドタウンです。

市内全域に街頭防犯カメラが設置されており、防犯の意識がとても高いのが特徴。その結果、治安がより良くなり子育て中のファミリーにも選ばれる街となりました。市内の中心地は2ヵ所。市川駅周辺と本八幡駅周辺です。
どちらも駅の周りにも商業施設や商店街があり、利便性がとても高いです。住宅はタワーマンションなどが立ち並ぶのが特徴。金融機関やクリニック、クリーニング店など生活利便施設が多数アリ。駅の周辺で日常の用事が完結できることが多く、忙しい方には特に暮らしやすい街と言えるでしょう。

市川市の菅野・真間・八幡エリアは、戦前から”東の鎌倉”と呼ばれる別荘地・高級住宅地でした。今でも高級住宅地として知られており、自然と文化がミックスしたとても落ち着きある街並みが広がります。
対して東京メトロ東西線沿線は市内では後発の住宅街。イマドキの街並みが広がり、利便性を重視した若い世代が多く暮らします。自分たちのライフスタイルに合わせて居住する地域を選べるのはいいですね。
市川市の基本情報ー都心へ向かう路線が豊富ー
市川市における鉄道アクセスについて見ていきましょう。JR総武線各駅停車・総武線快速・京葉線・武蔵野線、東京メトロ東西線、都営地下鉄新宿線、北総鉄道北総線、京成本線の5社8路線が乗り入れています。
東西線と北総線は一体運用をしており、実質、どの列車を利用しても東京都内へアクセスできます。東京駅や新宿駅、秋葉原駅、京成上野駅、大手町駅などへのアクセスが可能です。行き先に合わせて路線を選択できるのは、うれしいですね。
特に都営地下鉄新宿線の本八幡駅は始発駅に設定されています。少し待てば、折り返し始発の列車に乗車が可能。ラッシュの時間帯でも座って乗車ができるのが大きな魅力です。しかも新宿駅まで40分でアクセスができます。
市川市の家賃相場ー築年数が経った物件がねらい目ー
市川市の家賃相場は、千葉県内で比較すると高い部類にカテゴライズされます。東京に隣接し都心まで短時間でアクセスできる、本八幡駅や市川駅周辺には都市機能もあるなど、相場が高くなる要因が多いのです。市川市内には古い住宅街が多く、築年数が経った物件も多いため、家賃を抑えたい場合にはそのような物件を中心に探してみるとよいでしょう。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1DK | 9.24万円 |
1LDK | 11.47万円 |
2LDK | 15.93万円 |
3LDK | 17.09万円 |
市川市のおすすめスポットーかわいい動物たちとふれあえる「市川市動植物園」ー
動物が好きな方におすすめのスポットが市川市内にあります。それは「市川市動植物園」。哺乳類・鳥類・爬虫類の動物たち計43種が飼育されており、敷地内には植物園もある市営の施設です。とてもリーズナブルな料金設定で、大人1260円・子ども310円の年間パスポートを利用すれば、日常的に遊びに行きやすいですね。

マイクロブタやモルモット等とのふれあいや動物の食事風景が見られるパクパクタイムなど、様々な楽しみを提供しています。子ども向けのアスレチックやピクニックができる広場もあるので、お天気が良い日には親子で遊びに出かけてみてはいかがでしょうか。
家族との時間をしっかりとりたい方にオススメの街々
今回は千葉県内でファミリーにおすすめの市を5ヵ所ご紹介いたしました。どの街もそれぞれに特徴があり、都心へ短時間でアクセスできるのが魅力でした。親子時間を大切にしながら仕事も頑張りたい方たちに、これらの街はとてもピッタリなのではないでしょうか。
ファミリーの場合、急な引っ越しだけではなく、戸建やマンションなど自宅の購入の際にも実はマンスリーマンションがおすすめです。一定期間その街で暮らすからこそ見えてくる地域の特徴や雰囲気があります。フレキシブルに契約期間が設定できるマンスリーマンションを利用すれば、短期間でも1年ほどでも納得できるまで住み続けられますよ。この機会にお試ししてはいかがでしょうか。