淀屋橋駅の住みやすさを徹底解説!周辺のオススメスポットも紹介。

大阪メトロ御堂筋線と京阪本線の2路線が乗り入れる淀屋橋駅は、銀行や証券会社など金融を中心とした名だたる大企業のオフィスが集まる市内屈指のビジネス街。街中には高層ビルが整然と並び、スーツを着たビジネスパーソンが行き交う「働く街」です。
以前の淀屋橋駅周辺はオフィスビルに埋め尽くされ住宅がほとんどない地域でしたが、肥後橋駅や北浜駅との間に位置する東西エリアの再開発によって近隣地域にタワーマンションが続々誕生。ビジネスオンリーの街から「住む街」へと徐々に変化しつつあります。
淀屋橋ってほんとお洒落だ…
— 夢寐(むび) (@mubimugi) April 22, 2018
ここ住みたい pic.twitter.com/97LjIGC94j
それに伴いスーパーなど日常生活に必要な商業施設も増加。少し足を延ばせば梅田の繁華街に出られるので、どのようなジャンルのお買い物にも困ることはないでしょう。
今回はそんな淀屋橋駅の魅力や住みやすさについてご紹介。家賃相場や治安、利便性など、気になる点を徹底解説します。ぜひお部屋探しの参考にしてみてくださいね。
淀屋橋駅の概要
淀屋橋とはどんな街なのでしょうか。住みやすさや注意点がよく分かるように、暮らしにまつわる色々なデータを数値化してみました。
利便性
大阪メトロ御堂筋線と京阪本線が走る淀屋橋駅は、梅田や本町、なんば、そして京都方面へ乗り換えなしで行ける好立地。梅田まで歩いて移動できる超都心エリアです。
- 大阪メトロ:御堂筋線
- 京阪線:本線
淀屋橋駅に乗り入れているのは、大阪市内の中心地を走る地下鉄御堂筋線と、同駅から京都・出町柳駅を結ぶ京阪線。2路線の使い分けによって梅田・新大阪・本町・なんば・京橋・祇園四条・五条など、大阪と京都の主要地へ乗り換えなしの最短時間でアクセス可能です。
梅田で関西国際空港行きの特急に、新大阪で新幹線に乗り換えれば、出張や旅行で国内外へ移動する際もスムーズです。隣駅の梅田へは電車で約2分、淀屋橋駅から大阪駅まで徒歩でも20分程度。梅田はとても広い街ですから、目的地によっては電車より徒歩の方が早いかもしれません。

また淀屋橋から続くオフィス街の本町へは電車で1駅約1分、歩いても10分ほどの近さです。残業で帰りが終電後になった時も徒歩で帰れるのは助かりますね。京阪線なら北浜、天満橋、京橋駅へすべて7分以内で到着。それぞれ地下鉄の堺筋線、谷町線、鶴見緑地線に乗り換えできますよ。
京阪線の特急に乗車すれば祇園四条駅まで最短約47分。淀屋橋駅が始発なのでゆっくり座れる確率が高いでしょう。途中駅でJR奈良線や近鉄京都線など多数の路線に連絡していて京都各地へ移動しやすいため、日帰り旅行や大学への通学にも使いやすいですよ。以下は淀屋橋駅から主要地までの所要時間です。
駅名 | 淀屋橋駅からの所要時間 |
---|---|
梅田 | 約2分 |
本町 | 約1分 |
新大阪 | 約9分 |
なんば | 約5分 |
京橋 | 約7分 |
出町柳 | 約53分 |
淀屋橋駅周辺は様々な交通網が凝縮されており、徒歩圏内に多くの駅が存在します。同駅からもっとも近いのは京阪本線と堺筋線が乗り入れる北浜駅で徒歩約3分。京阪中之島線のなにわ橋駅は歩いて約4分、四つ橋線の肥後橋駅は徒歩約5分です。少し歩くだけであらゆる路線が利用できるため、大阪市内暮らしに必須の自転車も同地では必要ないでしょう。
駅徒歩10分圏内にはKOHYOやフレスコといったスーパーやドラッグストアが数店舗あり、食料品や日用品のお買い物に便利。駅直結の「淀屋橋odona」には、国産ジャムや全国から取り寄せたこだわりの食材を扱う専門店が入っていますよ。カフェから居酒屋まで様々なジャンルの飲食店が集まるエリアなので、一人暮らしの外食にも一切困ることはないですね。
治安
2023年に中央区で確認された刑法犯罪件数は計6,106件でした。主な内訳はこちらです。
凶悪犯 | 粗暴犯 | 窃盗犯 | 知能犯 | 風俗犯 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|
認知件数 | 51 | 436 | 4,562 | 325 | 170 | 562 |
(参照:2023年度 大阪府警察刑法犯罪種及び手口別発生市区町村別認知件数)
淀屋橋駅が属する大阪市中央区は日本一犯罪件数が多い地域ですが、ミナミの繁華街から離れている同エリアは治安の良い街です。24時間警備員を配置したオフィスビルが多いため、人通りの少ない夜間や休日も安心。飲食店はほとんどが終電時刻で閉店するので、深夜はとても静かで過ごしやすいでしょう。
家賃相場
梅田と本町にはさまれた超都心部の淀屋橋は、お隣の北浜と並んで市内トップクラスの地価高額エリア。タワーマンションの最上階は数億円で販売されており、元々住宅用マンションが少ない地域だったためリーズナブルな物件は見つかりにくいでしょう。利便性と優れた住環境、そしてステータスを求める方にオススメです。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
ワンルーム | 8.0万円 |
1K | 8.1万円 |
1DK | 9.2万円 |
1LDK | 14.4万円 |
淀屋橋駅の魅力
あらゆるスポットへ歩いて行ける利便性抜群の淀屋橋。同駅周辺に住むとどのような快適な生活が送れるのでしょうか。その魅力を3つご紹介します。
梅田・本町・北浜が徒歩圏内
大幹線道路の御堂筋中央部に位置する淀屋橋は、大阪経済の心臓部。淀屋橋はもちろん、北浜や本町のオフィス街にお勤めの方は徒歩通勤が叶うエリアです。日々忙しく働く方にとって、通勤にかける時間が最少になることは同地で暮らす最大のメリットとなるでしょう。

梅田の南部にあたる第3・4ビルや大人の歓楽街、北新地までは歩いて10分程度。大阪駅の北側に新設されたうめきた公園へは徒歩20分ほどかかりますが、季節の良い時期はウォーキングがてら歩いて行くのも健康的ですね。
梅田で夜遊びした後はタクシー1~2メーターで帰宅可能。ショッピングや娯楽、遊び場など何でも揃う大都会の梅田が徒歩圏内の淀屋橋で生活すれば、自由で快適なアーバンライフが手に入れられるでしょう。
中之島の美しい景観が毎日味わえる

土佐堀川と堂島川の中洲地帯である中之島は橋を渡ってすぐの場所。春と秋に華麗なバラが鑑賞できる中之島公園や、3つの美術館、歴史的建造物である中央公会堂、大阪府立中之島図書館など、約50haの土地内に数多くの文化スポットが集まっています。エリア全体がゆとりある空間に造られており、水都・大阪ならではの水辺環境を生かした景観美が魅力です。
中之島は本当に散歩が捗る(大型近代建築がひしめいているので) pic.twitter.com/1pG7CJyaVs
— 純喫茶んぽ (@junkissanpo) November 30, 2024
北区随一の美しさを誇る中之島は、夜になると複数の橋が青色にライトアップ。明るい時間帯の景色も素晴らしいですが、夜間はまたひと味違った幻想的な雰囲気を醸し出しています。周辺には中之島や土佐堀川を眺めながら食事ができるカフェやレストランが多数あるので、大人カップルのロマンチックなデートにも最適ですよ。
御堂筋線と京阪本線が利用できる交通便
淀屋橋駅を通る大阪メトロ御堂筋線は、市内の中心部を南北に縦断するメイン路線。大阪の地下鉄の中でもっとも乗降客数が多く、新大阪駅からなんば駅までの主要地間は数分おきに電車が発着しています。1本乗り遅れてもすぐ次が来るので遅刻の心配が少なく安心ですね。早朝から深夜まで運行している御堂筋線は5時台から24時過ぎまで利用できますよ。
同じく同駅に乗り入れる京阪線には伏見稲荷大社や世界遺産の下鴨神社、平等院鳳凰堂といった京都の有名観光スポットの最寄り駅が多数あり、初詣の参拝や京都へお出かけする際にアクセスしやすいですよ。2階建て列車が人気の特急に乗車すれば、大阪-京都間が1時間内で移動可能です。

淀屋橋駅周辺のオススメスポット
オフィスビルが集合する淀屋橋駅ですが、徒歩圏内に魅力的なスポットがたくさんありますよ。その中でもオススメの場所を5箇所厳選してご紹介します。
中之島公園

中之島エリアの約1/5を占有する癒しスポット「中之島公園」は、明治24年に開園した歴史の古い都市公園。約310品種3,700株ものバラが植えられたバラ園は春と秋に見頃を迎え、シーズン中はカメラを持った見物客で賑わっています。隣接するカフェのテラス席に座ってお茶を飲みながら、色とりどりの花を眺めるのも素敵ですね。
中之島バラ園、今年はGWとバラの満開がマッチ pic.twitter.com/q5FJDRuWYl
— よいやん (@yoiosaka) May 3, 2023
緑豊かな同園には広大な芝生広場や約400mの緑道があり、バラの季節以外でもお散歩やピクニックにもってこい。水辺のほとりをジョギングしている方や、広場でのんびり寝転ぶ人など、みな思い思いの過ごし方で寛いでいます。
大阪市中央公会堂

ルネッサンス様式の建築美が目を引く「大阪市中央公会堂」は、大正7年に建てられた国の重要文化財。オペラやコンサート、講演会など今も多岐に渡って活用されています。ヨーロッパの宮殿を感じさせるモダンな外観もさることながら、クラシカルな内部は圧巻の重厚感。建築の素晴らしさを生かした地下1階のレストランが人気ですよ。
OSAKA光のルネッサンス2023😃
— ブルー (@oTihr9H59tmcdfY) December 22, 2023
国指定重要文化財大阪中央公会堂東側側面に映し出されるプロジェクションマッピング🤩
①始まりましたー(正面)
②お月様とマッピングとシャボン玉🫧が綺麗(拡大して下さい)
③ブルーのヤツ(少し斜めから)
④オレンジのヤツ
※週末なのに比較的見やすいので良い👍 pic.twitter.com/ZDzGkYz66x
毎年11月から御堂筋を中心に行われるクリスマスのイルミネーションイベントでは、中央公会堂に華やかなプロジェクションマッピングが施され、普段の外観が音と光のアート作品に様変わり。最先端のテクノロジーを駆使した映像美は一見の価値大です。
大阪中之島美術館

中之島エリアに3箇所ある美術館の中でも、巨大なブラックボックスのような建物が目立つ「大阪中之島美術館」。19世紀後半から現代までの美術作品を収集・展示する同館は、アートにそれほど詳しくなくても楽しめる敷居の低いフランクさが魅力です。
今夜も中之島はキラキラしています✨
— obuchin (@obuchin76) November 22, 2024
大阪中之島美術館 pic.twitter.com/dtOxumGIBS
中之島美術館では企画展を随時開催していて、明治時代に生きた日本画家の作品展からゲームクリエーターの展覧会まで、ジャンルの幅広さが人気を呼んでいます。ワークショップを実施していることもあるので、友人や子供連れで参加すれば楽しそうですね。
適塾

淀屋橋駅から北浜駅の間、ビルとビルの谷間に突如現れる木造の町屋「適塾」。江戸時代後期の蘭学者であり武士でもあった緒方洪庵氏が開いた同塾は、福沢諭吉など数々の高名な人物らを輩出し、後に大阪の近代医学教育に大きな影響を与えた学び場として知られています。
福澤諭吉、大村益次郎、橋本左内を輩出した緒方洪庵の適塾を訪問 pic.twitter.com/3mRwZABV86
— ふみすむ (@Fumisme) October 18, 2024
建物の内部は一般でも見学可能で、のべ1千人もの門下生が寝起きをともにしながら学んだという座敷や台所、中庭、井戸などが当時のまま保存されています。門下生たちがストレス解消に切りつけた柱の傷や、緒方洪庵に関する資料なども展示されており、幕末の歴史が好きな方にオススメのスポットですよ。
御堂筋
地下鉄御堂筋線の地上道「御堂筋」は、梅田の阪急百貨店前からなんば駅前まで北から南へ一方通行に走る市内のメインストリート。両サイドの沿道には幅広い歩道が整備されていて、等間隔で植えられたイチョウ並木が秋になると色鮮やかに紅葉しとてもキレイです。
今日から12月がスタート👀💥
— MAIDO。Osaka Bob (@Bobfamily_ogtb) December 1, 2024
2024年が終わっちゃう~😵💫
大阪の街はあちこちクリスマスムードやけど、御堂筋のイチョウもキレイに色付いてたよ💛紅葉も今が見頃やね~🍁🍂
今なら紅葉もクリスマスも一気に味わえちゃうね😉#大阪観光サポーターOsakaBob pic.twitter.com/N4SIQf8Fto
普段は車の通行が絶えない御堂筋ですが、時折オータムパーティーや凱旋パレード、クリスマスイルミネーションなど大阪らしい派手で楽しいイベントを開催。とくにイルミネーションがキラキラ輝きロマンチックな冬の夜は、お散歩デートにぴったりの華やかさですよ。
淀屋橋駅周辺はマンスリーマンションで「お試し住み」!
今回は大阪メトロ御堂筋線の淀屋橋駅周辺エリアについてご紹介しました。北浜・本町を含むビジネス街のど真ん中に位置する同地は、近年住宅用のマンションが次々誕生し住みやすい街に変化しています。梅田まで1駅約2分、徒歩でも行ける近距離なので都会の利便性を存分に享受できる住環境が魅力ですよ。
どんな街かもっと知りたい方は、気軽にお試し住みができるマンスリーマンションがオススメ。通常の賃貸物件と比べて契約手続きが簡単で、家具家電が備え付けなので引っ越し負担もそれほどなく新生活が始められますよ。まずはマンスリーマンションで淀屋橋エリアの住み心地をチェックしてみましょう!