西大橋駅の住みやすさを徹底解説!周辺のオススメスポットも紹介。

大阪市の中でも心斎橋や難波、本町に近い住宅地として近年人気上昇中の西大橋駅エリア。オシャレな街で知られる北堀江、ファミリー向けの分譲高層マンションが次々誕生している新町の最寄り駅が西大橋駅です。
ミナミの繁華街が徒歩圏内の立地でありながら、深夜まで営業しているお店が少なく、夜間はとても静かで治安も良好。公園や病院、スーパー、保育園などの施設が充実していて、便利で快適な都会暮らしを望む方にぴったりの街ですよ。
西大橋駅はミナミと呼ばれる一帯から少し外れた西端に位置しています。心斎橋の繁華街や南堀江、本町エリアはすべて徒歩か自転車で10分内。心斎橋駅をはじめ四ツ橋駅や西長堀駅が歩いて行ける距離なので、毎日の通勤通学がとてもラクですね。
♪舞台の〜幕が開き〜涙を歌に変え〜きらめく笑顔で明日さえ魅せる〜輝くライト浴びて〜
— ふじもん@和歌山で21年間NEWSが好きな男🎶💫 (@hirorin_power) April 5, 2024
まっすーのミュージッカルの後、2年間通った懐かしの北堀江を通って、当時デート❤️した湊町リバープレイスを通って難波まで。
エモすぎる。
今は校舎は移転したけど、街並み、風景何もかもが懐かしい。 pic.twitter.com/sPtJ4WAlwJ
駅を上がった場所に通る長堀通は歩道の幅がとても広くてきれいなので、自転車での走行も安全。職場まで自転車通勤する方が多いですよ。
今回はそんな西大橋駅の魅力や住みやすさについてご紹介。家賃相場や治安、利便性など、気になる点を徹底解説します。ぜひお部屋探しの参考にしてみてくださいね。
西大橋駅の概要
西大橋とはどんな街なのでしょうか。住みやすさや注意点がよく分かるように、暮らしにまつわる色々なデータを数値化してみました。
利便性
大阪メトロ長堀鶴見緑地線が通る西大橋駅は、心斎橋駅と西長堀駅の中間に位置しています。大小様々なマンションが建ち並ぶ住宅エリアなので、生活に必要な施設が豊富です。
大阪メトロ長堀鶴見緑地線のみが通る単一路線駅の西大橋は、隣駅の心斎橋までたった約1分のスピーディーアクセス。地上を歩いても7~8分の距離なので、住む場所によっては地下まで降りて電車に乗るよりも歩いた方が早いかもしれませんね。自転車なら長堀通を直進して5分かからず到着するでしょう。

同駅で御堂筋線に乗り換えれば梅田駅までトータル約15分で移動可能。本町駅へは乗り換え1回、約10分です。西大橋駅から歩いて約3分の場所には四つ橋線の四ツ橋駅があり、こちらも日常的に利用可。西梅田や本町、なんばまで乗り換えなしでアクセスできますよ。
西梅田駅からJR大阪駅の改札までは歩いて2~3分程度ですから、JR大阪環状線をはじめ各線への乗り換えに使いやすいですね。また心斎橋と逆隣の西長堀駅は電車で約1分、徒歩なら約7分の距離。地下鉄千日前線が乗り入れる同駅は日本橋・鶴橋といった推し活の聖地へ直通です。
駅の出入口からすぐのところに市バスの停留所があり、なんば駅周辺や大阪駅を通って市内中心地を巡回しています。電車で行きにくい場所へ出向く時はバスを利用するのも良いでしょう。ただ平日の幹線道路は渋滞することが多いため、時間に余裕を持って乗車してくださいね。以下は西大橋駅から主要地までの所要時間です。
駅名 | 西大橋駅からの所要時間 |
---|---|
心斎橋 | 約1分 |
本町 | 約10分 |
なんば | 約12分 |
梅田 | 約15分 |
ドーム前千代崎 | 約3分 |
京橋 | 約13分 |
西大橋駅周辺はファミリーや単身者が多く暮らすため生活に必要な施設が充実しています。駅付近には深夜1時まで営業しているスーパーライフと輸入食材が豊富なビッグビーンズがあり、食料品のお買い物に便利。心斎橋の繁華街まで行けば、激安ドラッグストアで日用品が安く買えるでしょう。

また街中には内科や小児科、歯科といった個人経営のクリニックから、検査機器が揃った診療所、総合病院まで多くの医院が点在していて体調不良の時も安心ですよ。
治安
2023年に西区で確認された刑法犯罪件数は計1,453件でした。主な内訳はこちらです。
凶悪犯 | 粗暴犯 | 窃盗犯 | 知能犯 | 風俗犯 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|
認知件数 | 11 | 89 | 1,108 | 63 | 18 | 164 |
(参照:2023年度 大阪府警察刑法犯罪種及び手口別発生市区町村別認知件数)
西大橋駅が属する大阪市西区は全体的に治安の良い街です。心斎橋や難波を含む中央区の犯罪総件数6,106件と比べると、西区の安全性がよく分かりますね。
子供のいる家族住まいが多い同地域では街ぐるみで防犯活動が行われており、年々犯罪件数が下がっているのも好ポイント。ただし深夜遅い時間帯まで営業しているお店が少ないエリアなので、人通りのない夜道を歩く時は注意した方が良いでしょう。
家賃相場
心斎橋まで徒歩でも行ける都心エリアでありながら、街がきれいで治安も良く、生活利便施設が豊富な西大橋の家賃相場は、人気に比例してトップクラスの高額帯。単身用のワンルームマンションでも市内平均値をはるかに上回る高さです。
心斎橋や堀江に近いほど治安が悪化していくため、住み心地を確保しつつ家賃を下げたいという方は西側へ向かうと希望価格に近づくでしょう。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
ワンルーム | 7.7万円 |
1K | 7.8万円 |
1DK | 10.1万円 |
1LDK | 12.1万円 |
西大橋駅の魅力
ミナミの繁華街やオフィス街の本町が徒歩・自転車圏内の西大橋。同駅周辺に住むとどのような快適な生活が送れるのでしょうか。その魅力を3つご紹介します。
ミナミの利便性を存分に享受できる
地下鉄御堂筋線をはじめ百貨店やショッピングビル、海外観光客に大人気の商店街、飲食店や娯楽施設が集まる市内屈指の繁華街、ミナミ。24時間活気に満ちあふれた同エリアへ徒歩でも行ける西大橋は、都会の利便性をたっぷり味わい尽くせるのが魅力です。タクシーや自転車を活用すれば終電を気にせず仕事や遊びに没頭できますね。

家賃は少々高めではあるものの、商店街のドラッグストアや小売店で日常生活に必要なものが格安で購入できるため生活費の節約が可能。商魂たくましいミナミは安い飲食店や専門店が多いので、お得なお店を見つけるのが楽しいですよ。西大橋で暮らせば梅田とはまた違った心斎橋・難波の魅力を大いに堪能できるでしょう。
堀江のオシャレ感を日常的に楽しめる
ミナミの繁華街から四ツ橋筋をはさんで立地する堀江は、心斎橋・難波エリアに比べて落ち着いた雰囲気のオシャレな街。観光客の数も少なく、上質な商品をセレクトした個人経営のショップや飲食店でのんびりとした時間を過ごせるでしょう。
西大橋駅から堀江は歩いて3~10分ほどのご近所エリア。外観やインテリアに凝った素敵なお店ばかりなので、歩いているだけで気分が上がりそうですね。

大衆向けチェーン店がほとんどなく穴場的な店舗が多い堀江は、大人のデートにもってこい。お買い物や食事を楽しんだ後に湊町リバープレイスで道頓堀川の夜景を見れば、オシャレ感満点のロマンチックなひと時が演出できますよ。
緑豊かな公園や公共施設が豊富
高層マンションとオフィスビルが林立する都会的な街並みが特徴の西大橋駅エリアですが、大通りから中に入ると緑豊かな公園や小学校、可愛らしい外観の保育園など暮らしに密着した場所が多数点在しています。キレイに整備された公園内は緑豊かで、子供だけでなく大人も寛げる癒しスポットですよ。

お隣の西長堀駅まで足を延ばせば、西区役所や大阪市立中央図書館、区民センターといった公共施設が集合。住んでいれば何かと必要になってくる公共機関が、すぐ近くに集まっているのはありがたいですね。どの施設も自転車なら5分程度で行ける距離です。
西大橋駅周辺のオススメスポット
西大橋駅の周辺には歩いて行ける範囲に魅力的なスポットがたくさんありますよ。その中でもオススメの場所を5箇所厳選してご紹介します。
心斎橋筋商店街
世界各国の観光客がこぞって訪れる、大阪随一のインバウンドスポット「心斎橋筋商店街」。長堀通から道頓堀まで主にファッション関係とドラッグストアの路面店が集結するアーケードストリートです。ユニクロやH&Mといったファストファッションから大丸百貨店、PARCO、ブランド各店が出店しており年中賑わっています。

同商店街は途中でいくつもの筋や路地に枝分かれしており、東へ行けば飲食店天国の東心斎橋エリアへ、西へ行けば御堂筋を超えて若者の街・アメリカ村に続いています。ショッピングから娯楽、グルメまでミナミの魅力をたっぷり満喫できる名物商店街ですよ。
オレンジストリート

南堀江を代表する立花通りは通称「オレンジストリート」と呼ばれ、流行最先端のアパレルショップやアンティーク家具店、雑貨店、古着ショップなど様々なジャンルの店舗が全長約800mの通り沿いにずらり勢揃い。オシャレに敏感な若者が多いエリアですが、ところどころに戦前から残る老舗家具店が混じっていて不思議な街並みを形成しています。
久々オレンジストリート通った〜🍊
— こうちゃ🍵 (@kkdd_G) May 16, 2022
前住んでたけどやっぱ大阪で住むとしたら南堀江やな〜
カフェ、インテリア、古着オシャレすぎる街✨ pic.twitter.com/e7ToXl2cLs
数多くあるインポートショップでは海外で買い付けた個性的な食器や小物、文具などを販売していて、雑貨好きな方は見て回るだけでもワクワクするでしょう。世界中の独創的な服やアクセサリーを集めたお店も多く、唯一無二のデザインを求める方にぴったりですよ。
オリックス劇場
1~3階まで2,400もの客席数を誇る大規模なコンサートホール「オリックス劇場」。最新鋭の音響設備を完備した同ホールではクラシックから演劇、アーティストのコンサートまで幅広いジャンルの公演が行われています。備前焼のタイルが使用された外観はシックで優雅。心ゆくまで音楽を楽しむのにオススメの大人向けホールですよ。

大阪府最大級のコンサート会場として親しまれた大阪厚生年金会館を、2012年にリニューアルした同施設。海外アーティストのライブやファンミーティングにも度々使用されており、会館内にはそうそうたる名のサインが飾られています。音楽好きな方はそれらを見るだけでも価値が大きいですね。
サムハラ神社

西大橋駅から北へ少し歩いた場所にひっそり建つ「サムハラ神社」は、知る人ぞ知る関西有数のパワースポット。サムハラを漢字で表した4文字には怪我や災難から身を護ってくれる強力なパワーがあるといわれ、文字が刺繍されたお守りは大人気です。不思議な力で九死に一生を得たという方々のお礼参りが後を絶たない、大変信仰の厚い神社ですよ。
金曜日ですね☺️こんにちは✨お疲れ様です🙏
— 神社仏閣巡りを楽しむ😌🙏⛩神様大好き👼 (@tatudoshihappy) December 13, 2024
12月もいよいよ半ばに差し掛かり…やっぱり師走は早いですね😅
さてサムハラ神社様にて⛩一目惚れをしたという💘御朱印帳がこちらになります🥰
白と薄いピンクの2種類あり、直感で白🤍を選びました🙆♀️
大切に使わせてもらいます😌
#サムハラ神社
#御朱印帳 pic.twitter.com/GgxolqUB8Y
ビルの谷間に建つ同社は大木の葉が広がる居心地の良い空間。初詣時期の三が日以外はそれほど混み合わないため、ゆっくり境内を見学できるでしょう。無病無傷や延命長寿のご利益があるそうなので、近くに住んだ際はぜひ一度参拝しに行きたいですね。
新町北公園
オリックス劇場に隣接する「新町北公園」は、楠や杉、桜といった大きな木々がきれいに手入れされている児童公園。広々とした園内は広場と遊具エリアに分かれていて、公演までの空き時間を過ごす方やベンチに座ってランチしているサラリーマンも多いですよ。
新町北公園
— 金田亜 充彦 (@kindamitsuhiko) March 31, 2020
桜が見頃#オリックス劇場 pic.twitter.com/MB1xXF08uw
桜が満開となる初春の季節はお花見散歩にうってつけ。児童文学者である百田宗治の詩碑を読んだ後に、桜の下に敷かれた遊歩道を歩けば気分爽快でしょう。ブランコや滑り台、砂場など幼児向け遊具が揃っているので、小さな子供連れの親御さんは重宝しそうですね。
西大橋駅周辺はマンスリーマンションで「お試し住み」!
今回は大阪メトロ長堀鶴見緑地線の西大橋駅周辺エリアについてご紹介しました。心斎橋の繁華街まで電車で約1分、徒歩でも10分かからず行くことが可能な都心エリア。すぐ近くには四つ橋線の四ツ橋駅があり、複数路線が利用できるアクセス環境も魅力ですよ。オシャレなショップが集まる堀江にも近く、便利で洗練された都会生活が叶う地です。
どんな街かもっと知りたい方は、気軽にお試し住みができるマンスリーマンションがオススメ。通常の賃貸物件と比べて契約手続きが簡単で、家具家電が備え付けなので引っ越し負担もそれほどなく新生活が始められますよ。まずはマンスリーマンションで西大橋エリアの住み心地をチェックしてみましょう!