本陣駅の住みやすさを徹底解説!周辺のオススメスポットも紹介。

本陣駅は名古屋駅から地下鉄1本でアクセスできる好立地ながら、落ち着いた雰囲気が魅力の穴場駅です。ギャラリースペースが本陣駅にはあり、ストリートピアノを設置。誰でも自由に演奏できるため、ピアノを弾きに何度も訪れる方もいるほどの人気があります。
#ストリートピアノ
— かほ🍚🎹 (@kaho_harahara21) May 10, 2024
#名古屋市
#本陣駅
しごおわからの、約2週間ぶり?の本陣駅ピアノ🎹
この後、友人とお茶☕️する約束があるので少しだけご挨拶
やっぱりここのピアノの響きが好きだなぁ~ pic.twitter.com/617CVxpLMi
今回は「本陣駅はどんなところ?」「住みやすい?」と疑問を持っている方向けに、駅周辺の住みやすさについて詳しく解説します。利便性や治安状況、家賃相場などさまざまな角度から本陣駅の魅力を紹介。駅周辺のオススメスポットも紹介しますので、これから始まる新生活を楽しくイメージしてみませんか。
本陣駅の概要
まずは本陣駅の概要からご紹介します。近隣の駅までの所要時間や治安状況など、お部屋探し前に知っておきたい情報を集めました。
利便性
本陣駅には地下鉄東山線が通っています。名古屋駅や栄駅などの市内の主要な駅へ乗り換えなしでアクセスできるため、東山線はとても利便性の良い路線です。東山動植物園やショッピングにぴったりの星が丘テラスへも、東山線でアクセスできます。休日のお出かけもしやすいため、本陣駅は高い利便性が魅力です。本陣駅からの所要時間は以下の通りです。
駅名 | 本陣駅からの所要時間 |
---|---|
名古屋駅 | 約4分 |
栄駅 | 約9分 |
千種駅 | 約13分 |
東山公園駅 | 約22分 |
星ヶ丘駅 | 約24分 |
本陣駅の東にはスーパーの「ヤマナカ則武店」があり、徒歩で約11分。自転車では5分ほどの距離です。年中無休で21時30分まで営業しているため、利用しやすいスーパーです。
駅のすぐ南にあるドラッグストアの「スギ薬局本陣店」へは、徒歩約2分でアクセスできます。生鮮食料品の扱いもあり22時まで営業。営業時間が長く、駅からも近いため帰宅前に立ち寄りやすいでしょう。
治安
一人暮らしをするなら安心感のあるエリアを選びたいものです。本陣駅がある中村区の治安状況を見てみましょう。2024年1月~9月末までの犯罪発生件数は、534件でした。内訳を見てみると自転車盗難が多く占めています。
強盗 | 自動車盗 | オートバイ盗 | 自転車盗 | ひったくり | 侵入盗 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
発生件数 | 1 | 28 | 4 | 416 | 1 | 23 | 61 |
(参照:愛知県警察/年間警察署別・校区別発生状況)
愛知県警が公開している「安心安全マップ」の2023年のデータを見てみましょう。本陣駅周辺では被害がほとんどなく、安心して暮らしやすいエリアです。安心して暮らすには、自分自身でできる防犯対策にも取り組むことが大切です。
たとえば、夜間に帰宅するときは街灯のある明るい道を歩いたり、後ろを振り返って不審者が付いてきていないかを確認したりしてくださいね。お部屋選びでは、オートロックや防犯カメラがあるところなら安心感を得やすいでしょう。
家賃相場
本陣駅周辺の家賃相場は、中村区の中ではお得感のある価格帯です。コスパの良さを求めている方にはオススメのエリアでしょう。家賃相場はあくまでも目安なので、やり方次第ではもっとお得に住めるお部屋もあります。駅から少し離れたエリアで探したり、築年数に幅を持たせたりなどをしてみてくださいね。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
ワンルーム | 5.14万円 |
1K | 5.32万円 |
1DK | 6.83万円 |
1LDK | 7.98万円 |
本陣駅の魅力
ここでは、本陣駅の魅力を3つご紹介します。本陣駅周辺の魅力を知り、これから始まる新生活ではどのような環境で過ごせるのかをイメージしてみましょう。
コンビニが多い

本陣駅周辺にはコンビニが多く、日常のちょっとした買い物に便利です。帰宅前に食事や雑誌、雑貨などを購入するのに重宝することでしょう。24時間営業なので、いつでも開いているのも嬉しいポイント。夜勤明けや早朝勤務など、さまざまなワークスタイルの方も利用できます。
自転車での移動がしやすい
最寄りのスーパーまで徒歩で10分程度離れているため、自転車で楽に移動したいのではないでしょうか。本陣駅の駅周辺には駐輪場が整備されています。自転車を利用して駅までアクセスしたり、少し遠出をしたりなどがしやすい環境が整っています。駅南側のバスターミナルに隣接してあるのは、屋根付きの駐輪場です。雨の日でも濡れる心配がなく安心して利用できますよ。
飲食店が点在している
本陣駅周辺には、さまざまなジャンルの飲食店が点在しています。居酒屋やラーメン、カフェなどのお店があるので、外食を楽しみたい方や自炊に自信がない方にオススメのエリアです。テイクアウトに対応したお店もあり、お部屋でゆったりとくつろぎながらの食事もできます。休日にランチをしたり、平日に夕食を食べに立ち寄ったりなど、さまざまなシーンで活躍することでしょう。
麺屋 ぶんけい@名古屋市本陣駅。煮干し醤油らーめん900円。
— havanamoon (@chigasakiramen) January 21, 2024
15年オープンの宿題店。中華、ラーメン店ご出身の店主さんのお店。
三河鶏の白湯に鰹出汁を合わせたスープはバランスが良く旨味たっぷりの一品。具の3種の焼豚が嬉しい。トマトカレー麺、担々麺が気になります😍 pic.twitter.com/xeVnNs7vs7
本陣駅周辺のオススメスポット
最後に、本陣駅周辺にあるオススメスポットを5つご紹介します。気分転換にお出かけしてみませんか。徒歩で散策できる近場から、自転車で少し遠出して楽しめるスポットまで、選びました。
新大門(しんおおもん)商店街

本陣駅から南へ徒歩約10分のところには、昭和レトロな雰囲気が特徴の「新大門商店街」が広がっています。オフィスやクリニックなどが建ち並ぶ住宅街の中にある商店街です。ずらっと続く四角い形の街灯がノスタルジックな雰囲気を演出しています。
三角屋根の下に「大門」と書かれたアーケードも、レトロな景観にピッタリ。名古屋駅からわずか1.3キロの好立地に広がる、穏やかな景観に驚く方もいるかもしれません。新大門商店街には、約50店舗のさまざまなジャンルのお店が集まっています。
下町のようなどこか懐かしさを感じさせる街並み。それが残る商店街で営業しているのは、昔ながらの老舗だけではありません。商店街に活気を取り戻すためのプロジェクトが始動したことにより、新しいお店も続々とオープン。地域住民の生活を支えるだけでなく、日常に新たな楽しみが生まれるスポットです。
#新大門商店街 の「#大門軒先マルシェ」、にぎわっていました🎵
— 名駅経済新聞(名経) (@meieki) January 28, 2023
午後に覗いてみましたが、午前中は人気店に行列ができていたとのこと。
明日も11時〜16時に開催です。飲食や買い物を楽しみながら、大門エリアを散策してみては😉 https://t.co/dkp9srJvsa pic.twitter.com/zSuhyQwZ6R
「職場や学校との往復だけの毎日では変化がない」と寂しさを覚えることもあるでしょう。新大門商店街は本陣駅から徒歩でアクセスしやすい立地にあるので、気分転換の散策にとてもオススメです。
中村公園
余暇に季節感が味わえるスポットへお出かけしてみませんか。「名古屋は都会」というイメージが強いかもしれませんが、自然豊かなスポットがあちこちにあります。本陣駅から西へ約1.4キロのところにある「中村公園」は、池の周囲の散策路が整備された日本庭園です。

徒歩では約19分かかりますが、自転車では8分ほどでアクセスできます。季節ごとに咲く花を鑑賞できる「香りの園」や4月下旬から見ごろを迎えるフジ棚があり、四季の変化を味わえることでしょう。散策路を歩くだけで、桜や紅葉などの美しい景観が楽しめますよ。
中村公園は歴史スポットとしても楽しめます。中村公園の中央に位置する「豊國神社」は、中村区で誕生した豊臣秀吉を祀りたいという、地元住民からの熱い要望により1885年に建てられました。豊國神社を中心に整備され完成したのが中村公園です。豊臣秀吉の生誕の地を記念した石碑や幼少期の豊臣秀吉をモチーフにした銅像などがあります。
そういえば
— 紫夜 (@jm12356) October 27, 2024
昨日は中村公園に行ったら
ちょうどいい祭りがあった
いろいろな素敵なパフォーマンスを見てた
古典も現代のも
「機関傀儡って変身できる?仕組みはそうなるのか?」
「神社の境地でロックの音楽とダンスを見れて、台湾の廟會らしいって、すごくびっくり」って思ってた
時代の変わりか~ pic.twitter.com/485KhFqlMm
公園の南西にある建物は「中村公園文化プラザ」です。中村公園文化プラザは、1階に中村図書館、2階に秀吉清正記念館、3階に中村文化小劇場がある複合施設。秀吉清正博物館では、豊臣秀吉と加藤清正に関する資料や戦国時代に活躍した武将の紹介などをおこなっています。
常設展では、織田信長の活躍から豊臣家滅亡までを実物資料や複製を使って紹介。特別展では重要文化財が展示されることもあり、歴史好きな方にはもってこいの施設でしょう。
常泉寺・妙行寺
寺社や歴史スポットを巡るのが好きな方には、「常泉寺」と「妙行寺」がオススメです。中村公園に隣接して、南北に並ぶ2つの寺院。本陣駅から西へ1.2キロの位置にあり、所要時間は自転車で約7分です。北にあるのが常泉寺、南にあるのが妙行寺です。中村公園にある豊國神社と、合わせて参拝しても良いのではないでしょうか。

1600年に創建された常泉寺は、400年以上の歴史があるお寺です。豊臣秀吉を崇拝していた加藤清正が、秀吉生誕の地に建てたと伝えられています。境内には豊臣秀吉が植えたと伝えられる柊の木があり、今でも青々とした葉をつけています。
境内にある「豊太閤の産湯の井戸」は名前の通り、豊臣秀吉が生まれた際には産湯として使用されたと伝わるものです。毎年2月に実施される節分祭は豆をもらうために多くの方が訪れ、とてもにぎわう行事です。
今日の御朱印
— Richard GRAFTON (@RichardGRAFTON4) September 15, 2024
常泉寺・名古屋市中村区
豊国大明神の廟堂として加藤清正公によって創建。境内には産湯の井戸やお手植えの柊などがあります。ファイナルファンタジーとのコラボなど、たくさんの種類の御朱印があります。こちらは通常の御朱印です。#寺#名古屋市#中村区 pic.twitter.com/DYbLx75sAW
常泉寺から道路を挟んだ向かいにある妙行寺は、加藤清正・生誕の地と伝えられるお寺です。境内にある加藤清正像は、清正の350年祭を記念して1960年に建立されたもの。
豊臣秀吉や加藤清正といった歴史上の人物に思いを馳せながら、穏やかな空気が流れる境内で心を落ち着かせてみませんか。都会の喧騒を離れて歴史に触れることで、新たな発見や感動が生まれるかもしれませんよ。
駅西エリア
本陣駅から南東へ約2キロのところに広がる「駅西エリア」は、不思議な景観の中で過ごせるスポットです。名古屋駅の西の椿町一帯が駅西エリアです。本陣駅からは自転車で、約10分でアクセス。名古屋駅を挟み、東西で趣が大きく異なる特徴があります。名古屋駅の西側にある新幹線口の周囲には、家電量販店やビジネスホテルが並んで都会的。
駅からさらに西へ進んで行くと、景観は大きく変化。昭和の雰囲気が感じられる商店街に、アジアンテイストがあふれるショップ、ミニシアターなどがあり、個性豊かな店舗が並びます。名古屋駅から徒歩圏内とは思えないほど、昔ながらの風情が漂います。
呑んじゃうよ
— オレンチ🐈💫 (@orenchi715) April 30, 2023
もう呑んじゃうよ🍺#博多串焼#ウマカーよかばい#豚バラ#鶏皮#名古屋駅西 pic.twitter.com/b8r70cC0DC
駅西エリアには、ふらっと立ち寄りたくなるような昔ながらの居酒屋や隠れ家的な雰囲気の飲食店も多く、一人暮らしの食生活を豊かにしてくれることでしょう。伊勢神宮とのつながりを持ち、河童伝説がある「椿神明社」など、歴史的なスポットも点在しています。
大河ドラマなどが好きで、歴史に触れたいという方にもオススメのスポットです。不思議なひとときを満喫できる、駅西エリアにお出かけしてみませんか。
ノリタケの森
少し気分を変えてリフレッシュをするなら「ノリタケの森」がオススメです。本陣駅から東へ1.5キロ離れたところにあり、自転車で約8分。
ノリタケの森は、株式会社ノリタケカンパニーリミテドの創立100周年の記念事業の一環で、2001年にオープン。都会の真ん中に位置しているとは思えないほど、豊かな緑が広がっています。まさに都会のオアシスといえる癒やしスポット。「煙突ひろば」でピクニックをしたり、水路のせせらぎを聞きながらゆったりと過ごしたり、自由に過ごせるのが魅力です。

一部の施設を除いて、入場料や利用料がかからないのも嬉しいポイントではないでしょうか。何度でも気軽に訪れられます。煙突ひろばから見える6本の煙突は、陶磁器焼成用トンネル窯の跡。窯業の近代化の歴史を物語るものとして、経済産業省の近代化産業遺産に認定されました。煙突以外にも赤レンガでできた建築物も近代化産業遺産に認定されています。
ほかにも、ノリタケの森は数々の認定を受けているのが特徴です。訪れる人々に安らぎと憩いを与えるスポットとして、公益財団法人都市緑化機構からは「都市のオアシス2019」に認定されました。またノリタケの森に隣接して、大型の複合商業施設「イオンモール Nagoya Noritake Garden」があります。

2021年にオープンして以来、多くの人が訪れるショッピングモールです。SNS映えするような巨大な本棚をレイアウトした書店やプラネタリウムがあり、余暇を満喫できるスポットです。ノリタケの森を散策した後に、イオンモールで食事やショッピングを楽しめますよ。
本陣駅の住みやすさをマンスリーマンションのお試し住みでチェック!
本陣駅は名古屋駅に近い立地ですが、穏やかに暮らせる住環境です。ただ「本当に自分にとって暮らしやすいのか」と、不安に思う方もいるかもしれませんね。不安を解消するには、お試しで住んでみることが最善策。マンスリーマンションを活用して、「お試し住み」をしてみませんか。
マンスリーマンションは、敷金礼金が不要なので初期費用を大幅に抑えられます。またお部屋には家具家電が備え付けられ、引っ越しの負担もほとんど発生しません。お部屋探しから入居までを数日で終えられるため、今すぐに一人暮らしをしたいと考える方にもオススメの住まいです。本陣駅周辺にはどんなお部屋があるのか、探してみませんか。