扇町駅の住みやすさを徹底解説!周辺のオススメスポットも紹介。

梅田の東隣に位置する扇町は繁華街まで徒歩や自転車で行ける都心エリア。交通便が良く買い物施設が充実していることから居住ニーズの高い街です。

関西随一のビッグシティである梅田は東西南北でその特徴が異なり、扇町・天満へと続く東側エリアはオフィスよりも娯楽施設や居酒屋が集まる歓楽街。終電後も梅田からタクシー1~2メーターで帰れる扇町は、周辺地域で忙しく働くビジネスマンや夜職の方、夜遊び好きな人にもってこいの場所でしょう。

大阪メトロ堺筋線が走る扇町駅は、JR大阪環状線の天満駅と徒歩約2分の超近距離。地下鉄とJRという使い勝手の良い2路線が利用できるのも同エリアの魅力です。駅を中心に大小様々なマンションがずらりと揃う地域なので、24時間営業のスーパーなど都会生活に必要な施設が充実しています。

福島や中津といった梅田周辺のほかの街と比べて、下町感ある扇町は大阪らしい活気に満ちていますよ。今回はそんな扇町駅の魅力や住みやすさについてご紹介。家賃相場や治安、利便性など、気になる点を徹底解説します。ぜひお部屋探しの参考にしてみてくださいね。

扇町駅の概要

扇町とはどんな街なのでしょうか。住みやすさや注意点がよく分かるように、暮らしにまつわる色々なデータを調べてみました。

利便性

大阪メトロ堺筋線が通る扇町駅はJR天満駅まで徒歩数分の近さ。スーパーや飲食店が豊富で大きな商店街もあり、アクセスの良さ以外にも暮らしやすさが整っています。天神橋筋六丁目駅と南森町駅の中間に位置する扇町駅は、北浜や堺筋本町など市内のオフィス街まで乗り換えなしの直通。

心斎橋に近い長堀橋駅、難波の繁華街まで徒歩圏内の日本橋駅にも電車一本でラクに行き来できる優良なアクセス環境です。両隣駅では地下鉄谷町線に、北浜駅では京阪本線、堺筋本町駅では中央線と、各駅で他路線と連絡しているため乗り換えもスムーズ。市内各地への移動が短時間で叶いますね。

同駅から歩いて2分ほどの場所にある天満駅も利用可能。JR大阪環状線が走る天満駅から大阪駅までたったの約2分ですから、梅田でのショッピングや注目スポットのうめきたへ気軽に遊びに行けますね。また扇町駅から大阪駅周辺までは自転車なら10分かからず行ける距離。梅田のオフィスまで自転車通勤をしている方も多いですよ。

徒歩なら15分~20分程度なので運動を兼ねて歩くのもオススメです。大阪メトロ堺筋線は市内を走る地下鉄の中でも大阪-京都間を結ぶ唯一の路線。阪急線との相互直通運転によって京都河原町駅まで最短約45分で行けるほか、大学のキャンパスが集まる吹田市千里方面へも直通しています。

吹田以外にも高槻や茨木、長岡といった大阪・京都のベッドタウンを通るため、郊外から都心部への通勤通学に利用しやすい路線でもありますよ。以下は扇町駅から主要地までの所要時間です。

駅名 扇町駅からの所要時間
南森町 約1分
北浜 約3分
堺筋本町 約5分
日本橋 約8分
京都河原町 約45分
関大前 約18分

梅田近辺の都心エリアでありながら、扇町駅周辺には広々とした敷地面積を誇る扇町公園をはじめインターナショナルスクールや保育園、公立の小中学校といった教育機関、総合病院、区役所などの公共施設が充実しています。

24時間営業のスーパー玉出、業務スーパー、天神橋筋商店街、天満市場など、安くて新鮮な食材を購入できる店舗がたくさん揃っているのも自炊派には高ポイントですね。

また扇町・天満は市内でも有数のグルメスポットですから、ランチから深夜まで数多くの飲食店が営業しています。商店街付近には大手チェーンや老舗の名店が、天満駅近くには個人経営のお店が建ち並ぶ呑み屋街があり、毎日外食でも飽きることはないでしょう。自宅のご近所で美味しいご飯とお酒を堪能したいグルメ好きな方にぴったりですよ。

治安

2023年に北区で確認された刑法犯罪件数は計4,906件でした。主な内訳はこちらです。

凶悪犯 粗暴犯 窃盗犯 知能犯 風俗犯 その他
認知件数 41 352 3,667 277 136 433

(参照:2023年度 大阪府警察刑法犯罪種及び手口別発生市区町村別認知件数)

扇町が属する北区は残念ながら西日本でもトップクラスの治安の悪い地域。梅田の歓楽街に近く、街中に呑み屋やラブホテルが多い扇町エリアも治安良好とは言い難いでしょう。

ただ中でも住宅が密集している場所は酔っ払いやホームレスの数が少なく、女性の一人暮らしでも安心です。住まい探しの際はマンションのセキュリティや、夜道の明るさなどをしっかり確認してから選んでくださいね。

家賃相場

扇町駅周辺の家賃相場は大阪都心部の平均値であるワンルーム7万円台。高いと感じるかもしれませんが、梅田まで自転車で行き来できタクシーでも1千円ほどで帰れることを考慮すればコスパは悪くないでしょう。一人暮らし用のマンションが多い地域なので、条件を下げてじっくり探せばもっと安い物件が見つかりますよ。

間取り 家賃相場
ワンルーム 7.1万円
1K 7.2万円
1DK 8.7万円
1LDK 12.5万円

扇町駅の魅力

地下鉄とJRが利用でき商業施設が豊富な扇町駅周辺に住むと、どのような快適な生活が送れるのでしょうか。その魅力を3つご紹介します。

梅田が徒歩圏内! 地下鉄・JRでアクセス良好

扇町エリアから梅田の中心地である大阪駅まで徒歩で15~20分、自転車なら10分弱。毎日の通勤通学はもちろん、休日の遊びやショッピングに便利な都心近距離の立地が魅力です。大通りを直進すれば大阪駅前に着くので自転車での走行も安全ですよ。より梅田に近い場所に住みたい方は駅の西側でお部屋を探しましょう。

天満駅からJR大阪環状線を利用すればJR各線への乗り換えに便利な大阪駅へ1駅約2分、京橋駅へ約4分。関空快速に乗車すれば関西国際空港まで乗り換えなしで行けるため、出張や旅行で荷物が多い時に助かりますね。天満駅を利用したい方は扇町駅の東側で物件探しをするのがオススメですよ。

商業施設が豊富で買い物しやすい

かつて青物市場を中心に天下の台所として栄えた同地は、商家や造り酒屋、乾物問屋などが集まる町であったことから今も食に関するお店がたくさん存在しています。そのため商店街や天満市場など日々のお買い物に便利なスポットが多く、ファミリー世帯にも居住人気が高いエリアですよ。

都心近くの街は利便性の高さに比例して物価が高く、大型スーパーなど庶民的なお店が少ないのが難点。しかし扇町駅近くには「安くてなんぼ」な大阪らしい昔ながらの商店が集まっており、日々の生活費を抑えて暮らせるのがメリットでしょう。ドラッグストアや100均ショップが多数あるのもありがたいですね。

飲食店が多くグルメを満喫できる

食に強いこだわりを持つ大阪の中でも、扇町・天満はB級グルメ的な安くて美味しい飲食店が豊富なエリア。商店街の路地に行列を作る有名な寿司店は、気楽な値段でお腹一杯食べられると評判です。同界隈には同じような庶民的な名店が多数あり、検索すれば選びきれないほどのラインナップが表示されることでしょう。

とくに天満駅周辺は呑み屋天国。こじんまりした店構えのオシャレな店舗がたくさん建ち、休日の夕方になると美味しさを求めてやって来た老若男女でごった返しています。ふらっと入りやすい食堂やラーメン店、テイクアウトできるお店がたくさんあるのでお一人様でも安心。敷居の低さとジャンルの幅広さが魅力です。

扇町駅周辺のオススメスポット

梅田と同じ大阪市北区に位置する扇町は、すぐ近くに魅力的なスポットがたくさんありますよ。その中でもオススメの場所を5箇所厳選してご紹介します。

扇町公園

休日になるとマルシェやフリーマーケットなど様々なイベントが催される「扇町公園」は、北区の中でもその広々とした空間が人気を呼んでいる都市公園です。駅と直結しているほか大規模な駐車場が完備されており、市内外からたくさんの人が遊びにやって来ます。

公園に隣接する扇町プールでは夏季限定で屋外プールが開場され、連日子供連れの家族で大賑わい。同時期には園内の噴水場にてLEDフルカラーの音楽噴水ショーが開催されるため、ロマンチックなデートにもってこいですよ。屋内プールとトレーニングルームは年中営業していて利用料も格安なので、日常的に体を動かすのに最適です。

天神橋筋商店街

日本一の長さを誇る「天神橋筋商店街」は大阪市内を代表する名物商店街。南森町駅から天六駅までをつなぐアーケード内を通れば、雨の日でも濡れずに移動できてとても便利ですよ。雑貨店から飲食店、カラオケ店、銀行、郵便局などあらゆるジャンルの店舗が揃っており、お買い物しながら色々な用事を済ませられますね。

全長約870mの商店街には300を超えるお店があるので、お気に入り店を見つけるには何度も通う必要があるでしょう。安さが自慢の衣料品店や衝撃価格の靴屋さんでは掘り出し物に出会える確率が高めです。帰宅途中にお惣菜店へ立ち寄り夕飯を買って帰るのも良いですね。

ぷららてんま

旧天満市場の跡地に建てられた「ぷららてんま」は、地下1階~地上2階に新天満市場が入る複合商業施設。市場内には新鮮な魚介類や野菜、果物がずらりと並んでいて、威勢の良い店主の掛け声が響いています。スーパーよりも品質の良い商品が安く購入できるため、大きな買い物袋を下げたお客さんの姿が途絶えない人気スポットですよ。

全国各地から集められた食材のほか、業務用商品や海外の珍しい調味料などとにかく品揃えが豊富。料理が好きな方なら、プロ御用達の市場で色々な食材を眺めているだけでテンションが上がりそうですね。お店の人に調理法などを聞いてみれば丁寧に教えてくれるでしょう。

大川

扇町駅から天満駅を抜けて東へ進むと、旧淀川の「大川」に出ます。きれいに整備された河川敷はのんびり休憩するのにぴったり。春になるとリバーサイドに連なる桜並木が一面ピンク色に染まりとても美しいので、お花見しながら散歩するのがオススメですよ。

大川の対岸に広がるのは桜の名所で知られる毛馬桜之宮公園。橋を渡って同園でピクニックを楽しむのも素敵な休日の過ごし方ですね。春のオンシーズンは夜間のライトアップを行っているので、家族や恋人と一緒に幻想的な夜桜を満喫してください。

カンテレ扇町スクエア

扇町駅を上がると目に入るのが、関西テレビの本社を核とした複合施設ビル「カンテレ扇町スクエア」。1階イベントスペースのアトリウムと屋外のガーデンテラスは一般でも出入り可能で、定期的に実施される個性的な催しが楽しめます。コンサートやパーティー、テレビの収録が行われている時もありますよ。

同ビルの低層階には子供向け学習施設のキッズプラザ大阪が入っており、子供のいるファミリーに人気。色んな遊びを通じて楽しく学べ、物作りが体験できるワークショップなども随時開催しています。子供に創作力をつけたい親御さんは要注目スポットですね。

扇町駅周辺はマンスリーマンションで「お試し住み」!

今回は大阪メトロ堺筋線の扇町駅周辺エリアについてご紹介しました。すぐ近くにはJR大阪環状線の天満駅もあり、2路線利用できるアクセス環境が魅力。梅田の繁華街まで徒歩や自転車でも行き来可能な都心の街ですよ。

どんな街かもっと知りたい方は、気軽にお試し住みができるマンスリーマンションがオススメ。通常の賃貸物件と比べて契約手続きが簡単で、家具家電が備え付けなので引っ越し負担もそれほどなく新生活が始められますよ。まずはマンスリーマンションで扇町エリアの住み心地をチェックしてみましょう!