街歩き「北浜」│レトロな建築とリバーサイドの景観美が魅力! 洗練されたビジネス街│vol.172

暮らす前に、知っておきたい街のこと。マンスリー48のスタッフが実際に歩いて、住みやすさを紹介する「街歩きシリーズ」。今回は大阪市中央区の北浜駅周辺エリアを散策してみました。
―高級マンション街の一面を持つ、関西有数のビジネス街―

ライオン橋の愛称で知られる難波(なにわ)橋。あ・うんの二対になっている
大阪市中央区の北西部に位置する北浜は、明治時代より大阪取引所をはじめ銀行や証券会社が多く集まる金融ビジネスの要所として発展してきた街。お隣の淀屋橋を含む一帯は市内有数のオフィス街であり、中でも北浜駅周辺は古き良き明治時代のレトロモダンな建築物が多数残る、エレガントな街並みが特徴的です。
数年前より駅を中心に複数のタワーマンションが誕生し、それまでビジネスオンリーの街だった北浜はセレブ感あふれる高級マンション街という一面も持つようになりました。昼間は人通りも多く賑やかですが、夜間や休日はとても静か。最近ではインバウンド向けのホテルも増加し外国人観光客の姿も多く見られます。
土佐堀川に面している北浜は景観美で知られる中之島エリアと隣接しており、バラ園や図書館、美術館などで優雅な大人時間を日常的に過ごせます。大阪メトロ堺筋線と京阪本線が走っていてアクセス環境も良好。御堂筋線の淀屋橋駅まで歩いて約5分の近距離ですから、少し足を伸ばせば3路線が利用できる便利な立地ですよ。
―大阪メトロ堺筋線と京阪本線の使い分けで大阪・京都の主要スポットへ直通―

周辺のビルに直結している北浜駅は出入口が多数あり便利
大阪メトロ堺筋線の北浜駅は、同じく企業のオフィスが集まる南森町と堺筋本町に挟まれた駅です。堺筋線は阪急千里線との相互直通運転を通じて吹田方面へも伸びている路線なので、途中の淡路駅で京都本線に乗り換えれば京都河原町駅までトータル55分前後。
また逆に南下すれば長堀橋や日本橋へ乗り換えなしで行くことができ、ミナミの繁華街にも出やすいですよ。同じく北浜を走る京阪本線は、淀屋橋駅と京都の出町柳駅をつなぐロング路線。北浜駅から繁華街の祇園四条駅まで特急を利用すれば最短約46分です。
祇園祭や五山送り火など京都の名イベントに出向く際や、途中の伏見稲荷大社、石清水八幡宮などの有名スポットへ参拝する時も便利ですね。また淀屋橋駅は地下鉄御堂筋線、天満橋駅は谷町線、京橋駅では長堀鶴見緑地線・JR大阪環状線と連絡しており、他線への乗り換えもスムーズです。
北浜駅からの徒歩圏内には、京阪本線の隣駅である淀屋橋と京阪中之島線のなにわ橋駅があり両駅ともに歩いて約5分。北浜駅は堺筋線・京阪本線ともに地下駅ですから、一駅乗るにも少々時間がかかります。
御堂筋線を利用する際は淀屋橋駅まで歩いた方が早いでしょう。また北浜エリアには堺筋、淀屋橋エリアには御堂筋が通っていて阪神高速にも近いため、車の通行にも便利な立地。都心部ならではの利便性が高い交通環境ですよ。

堺筋線の北浜駅ホーム

堺筋線と京阪本線は少し離れています

朝夕のラッシュ時間帯は通勤客で混雑するコンコース

街並みに合わせて地下鉄構内もシックなデザイン

京阪中之島線のなにわ橋駅までは歩いて4~5分

京阪本線の北浜駅出入口
―明治・昭和初期のレトロな建築物が目を引く街並み―

昭和5年に建設された生駒ビルヂング
明治時代から昭和初期にかけて金融街として発展してきた北浜エリアには、レトロモダンな建築物が当時のまま残されており、企業が入るビジネスビルとして現代的な街並みの中に溶け込んでいます。そのシックで落ち着いた佇まいが北浜らしい大人の雰囲気を演出していて、夜になると温かみある灯りに照らされさらに美しい景観を作り出しています。
北浜駅から土佐堀川を渡って中之島に入ると、そこでも西洋調の重厚感あふれる建築物の数々を見ることができます。重要文化財ではあるものの今なお現役で活用されているので、建物内のカフェやレストランで食事しながら、細部にまでこだわった建築美を眺めるのも素敵ですね。
また江戸時代に薬問屋が集まっていた道修町エリアには製薬会社のミュージアムが揃っていて、こちらも見応えありですよ。

大正11年に建てられた新井ビル。1階は人気の洋菓子店

高麗橋野村ビルディングは野村財閥系の初代貸しビル

高層ビル群の中に突如現れる町屋は1900年代築

昭和11年建築の三井住友銀行大阪中央支店は今も現役

洋食の名店、北極星が入る青山ビルは大正10年築
―激動する日本の歴史を見守ってきた史跡の数々―

内部見学も可能な緒方洪庵の適塾
江戸時代に金・銀・銭の取引場があったことから、明治に入ると五代友厚らによって大阪株式取引所が設置され、日本の近代化とともに多くの銀行や証券会社が集まるようになった北浜。今も大通り沿いには大手銀行の支店が勢揃いしています。
また現在も街中に建つ適塾は江戸時代後期の有名な医師・蘭学者である緒方洪庵が開設した塾の跡地で、福沢諭吉らを輩出するなど日本の医療や教育の発展に大きな影響を与えた場所です。
薬問屋による商いが盛んだった北浜の道修町一帯には現在も名だたる大手製薬会社の本社・支社が並んでいて、ビルとビルのはざまにひっそり建つ「少彦名神社」には薬の神様が祀られているそうですよ。今でいう薬科大学が日本で初めて造られたという同地には、各製薬会社が運営する医薬品の展示資料館をはじめ、漢方薬の大型店舗や昔ながらの薬局が軒を連ねています。

適塾は国の重要文化財に指定されています

建物隣の小さな公園は洪庵像が建つ憩いスポット

ビルの隙間に建つ少彦名神社

薬の神様が祀られた同神社は健康祈願にご利益があるそう

神社には薬の資料館が隣接しています
―駅直結のスーパーや1駅隣の商業施設で日用品のお買い物―

北浜駅に直結しているザ・北浜プラザ
企業のオフィスビルが林立する北浜にはショッピングモールなどの大型商業施設がほとんどありませんが、駅直結の「ザ・北浜プラザ」はファッションや雑貨ショップを含む十数店舗が入った高層複合ビルです。
オーダーメイドの洋服店、美容室、リネン専門店、スポーツジム、クリーニング店など多彩で洗練されたショップリストが魅力的。歯科や内科など各科のクリニックも多数揃っていますよ。
地下1階には新鮮な食料品が並ぶスーパーのフレスコがあり、平日は23時まで営業しています。コンビニ以外の食料品店が少ない地域なので、駅直結のスーパーがあるのは助かりますね。
1駅行けば淀屋橋駅には「淀屋橋odona」、天満橋駅には「京阪シティモール」があり、どちらも大型の商業施設なのであらゆるジャンルのお買い物が可能ですよ。また堺筋線の隣駅、南森町なら天神橋筋商店街も利用でき、安くて良い品を探すのに最適です。

スーパーのフレスコへは駅から出ずに直行可

隣駅にある淀屋橋odonaは飲食店が豊富

反対隣の天満橋駅に建つ京阪シティモール

京阪シティモールは庶民的なショップが勢揃い
―西洋建築のレトロ感や中之島の景観を生かした飲食店が点在―

中之島に建つカフェGARB weeks
レトロモダンな建築物や緑豊かな中之島など、景観の美しさを生かしたオシャレな飲食店が建ち並ぶ北浜。周辺のオフィスで働く人の数が多いため、大衆居酒屋から高級フレンチまで多様なジャンルの飲食店が点在していますよ。
北浜ならではの西洋建築ビルに入居するお店は開店前に行列ができるほど人気で、遠方からわざわざお茶をしにやって来る方も。食事だけでなく外観の可愛さや内装まで楽しめるのが同エリアの特色でしょう。
土佐堀川に面した場所には中之島が一望できる川沿いのテラス席を設けている店舗が多く、北浜テラスと呼ばれ人気を博しています。夜になるとライトアップされた中之島や周辺ビル群の灯りが川面に映り、素晴らしい夜景スポットに変化。
川から吹く爽やかな風を受けながら食事やお茶が楽しめます。中之島エリアにもテラス席が開放感抜群のカフェレストランが数店舗あり、季節の良い時期はサラリーマンや若い女性客で賑わっていますよ。

中之島内で営業するビアガーデン

明治時代の洋館にある大人気のティーハウス、北浜レトロ

観光客にも人気が高い珈琲専門店MOTO COFFEE

川に面したテラス席は常に満席です

対岸の中之島から見た北浜テラスの数々

北浜の端に建つベーカリーは知る人ぞ知る名店です

名物の焼きそばパンを目当てにランチ時は行列必至
―中之島は歴史と文化、芸術が融合した大人のオアシススポット―

コンサートなどに利用される中央公会堂
北浜エリアの上質な住み心地を語る上で欠かせないのが中之島エリアの美しさ。梅田近くの超都心部にありながら、建物同士が密集しておらず開けた空間が心地良い場所です。中之島は重要文化財でもある建築物の数々を見て回ったり、美術館や図書館で優雅な時間を過ごせる大人のオアシス的存在。
土佐堀川と堂島川に挟まれた中洲地帯なので、水都・大阪の魅力を存分に満喫できる歴史・文化・アートが融合したスポットです。街としては小さなエリアであるものの東西に細長い地形の中之島には、中央公会堂や中之島図書館など数々の名所があり、11月~大晦日までは御堂筋と合わせてきらびやかなイルミネーションに彩られます。
プラネタリウムが人気の大阪市立科学館、世界最大級の座席数を有するフェスティバルホール、国立国際美術館など観光地としても人気の高い施設が多数ありますよ。

イルミネーション時は光のロードと化す中之島の並木道

明治37年に建てられた大阪府立中之島図書館

明治時代の建築様式が目を引く図書館内

なにわ橋駅の前に建つ大阪市立東洋陶磁美術館

子供専用の図書館、こども本の森

京阪中之島線のなにわ橋駅は北浜駅からすぐの場所
―バラ園や川沿いの遊歩道で自然を感じながらのんびりお散歩―

5月と10月に見頃を迎えるバラ園
中之島公園内の有名スポットであるバラ園では春と秋に約310種3,700株ものバラが咲き誇り、オンシーズンには大阪府民をはじめ多くの見物客で賑わいます。バラ以外にも川沿いの遊歩道にはケヤキやツツジなど四季折々の草花が植栽されており、どの季節に歩いても自然の美しさを味わえますよ。
いたるところにベンチが設置されているので、景色を眺めながらのまったりデートにもってこいでしょう。川に囲まれているため周辺エリアと複数の橋で結ばれている中之島は、夜になるとそれらがブルーライトで照らされ幻想的でロマンチックな景色に変わります。
また川沿いをぐるり一周すれば約6.5kmの距離になり、休日のランニングにぴったりのコース。爽やかな風とともに体を動かせば健康的にリフレッシュできますね。

リバーサイドの遊歩道には所々に広場があります

中之島の東側に広がる芝生広場はペットのお散歩に最適

北浜側から見た中之島エリア
―隣駅の淀屋橋は利便性の高い大阪市内の主要エリア―

日本銀行の大阪支店
北浜駅から1駅、歩いても5分程度で着く淀屋橋は、大阪市役所や日本銀行大阪支店、御堂筋など大阪市内の中枢を担う主要エリア。御堂筋を渡って西へ行けば大人の歓楽街、北新地もすぐそこです。
大阪メトロ御堂筋線が利用できるほか、自転車ユーザーは御堂筋の広い歩道を北上して梅田まで数分で行けますよ。北浜と同様にレトロな建物と高層ビルが整然と並ぶオフィス街で、秋になると御堂筋のイチョウ並木が紅葉しとてもキレイです。

御堂筋沿いに建つ大阪市役所

京阪本線の淀屋橋駅は北浜駅から1駅約2分
―北浜は歴史的な建築物と中之島の美しい景観が魅力―
今回の街歩き記事では、大阪市中央区の北浜駅周辺をご紹介しました。江戸時代から明治にかけて金融街として発展した同エリアは、近年タワーマンションが続々誕生しセレブな住宅街としての一面も持つようになりました。
徒歩圏内には景観の美しさで知られる中之島もあり、優雅で洗練された街並みが魅力ですよ。憧れの地で素敵なアーバンライフを実現してくださいね。
気になる街を見つけたら、まずはマンスリーマンションでのお試し住みがオススメ。敷金礼金不要で家具家電が最初から揃っており、新しい場所で一人暮らしをスタートするのにぴったりですよ。ぜひ興味を持った街のマンスリーマンションをチェックしてみましょう!