【広島】休日に出かけてみよう! オススメ図書館5選
図書館は調べ物や勉強、読書など、さまざまな使い方ができます。それでいて利便性が高く、無料で使えるためひんぱんに通っている人も多いのではないでしょうか。私自身も仕事や勉強をしたり、時にはゆっくりと読書をしたりと、図書館は昔からよく利用していました。集中しやすい環境が整っているため、つい時間を忘れて長居してしまいます。
また最近はインターネットで蔵書検索や貸出予約ができる図書館も多くなり、ますます便利で使いやすくなりました。今回は広島市周辺でオススメの図書館を5か所紹介します。アクセスしやすく通いやすい場所ばかりであるため、広島での1人暮らしを検討している人にもぴったりです。
家族で利用しやすい図書館もたくさんあります。気になる図書館の近くで気軽にお試し住みができるマンスリーマンションも併せてご紹介します。ぜひ参考にしてください。
1.広島市こども図書館(広島市中区)
広島市こども図書館は、子ども向けの図書館で、広島市こども文化科学館との複合施設です。「原爆ドーム前」電停から徒歩約3分と、アクセスしやすいのも魅力的なスポットといえます。中学生までを対象とした児童図書が約21万冊あり、ほかにも原爆関連の本などが充実している図書館となっています。
1人10冊まで2週間借りられるため、読書好きの家族なら大満足間違いなしです。本館は戦後初めて子どもに特化した図書館として設立されました。命名権取得により「5-Daysこども図書館」とも呼ばれ、子ども向けの本が数多くそろえられています。
また、さまざまな年代の利用者を対象にしたイベントもたくさん開催されています。たとえば、赤ちゃん向けのお話会「おひざで抱っこ」や出産をひかえたプレママ、プレパパ向けのお話会など開催され子育てのヒントが得られるかもしれませんね。
#週末ナチュラリスト 10時台は広島市中区基町の《5-Daysこども図書館》からお届けしました📕✨絵本などを使わずに覚えたお話を語ってくださる「ストーリーテリング」は、絵に頼らずに自分で想像しながら聴けるところが魅力だそうです🎶図書館で体験してみてはいかがでしょうか☺️中村沙織 #RCCラジオ pic.twitter.com/JPcl7KTKkK
— RCCラジオカー【公式】 (@rccradiocar) June 15, 2024
さらに広島市内在住か通学している小学6年生〜高校2年生対象の「1日図書館員」体験ができる機会もあり、こども図書館の行事や館内作業をサポートしている中学生・高校生のボランティア「ライブラリー・サポーターズ」が主催しています。
こども図書館で、図書館員の仕事である貸出や返却、本の整理や装備などを体験できるイベントです。勉強や読書以外にもさまざまな使い方ができる点がこども図書館の最大の魅力となっています。なおホームページには、ライブラリー・サポーターズが選んだオススメの本も掲載されています。ぜひ次に読む本を決める際のヒントにしてくださいね。
こども図書館が位置する広島市中区は、教育や医療の環境が充実しています。行政独自の子育てサポート体制も整っています。小中学校や保育施設が多い点はもちろん、高等学校や大学、専門学校の数も多いため、将来の選択肢も広げられるでしょう。
また広島市中区にはこども図書館以外にも中央図書館や中区図書館など、落ち着いて学習できる施設もあります。子育てもしやすい環境が整っており、長く安心して住めるエリアです。
施設名:5-Daysこども図書館
所在地:〒730-0011 広島市中区基町5番83号
アクセス:原爆ドーム前電停から徒歩約3分
開館時間:9:00~17:00(月曜日、一部指定日が休館)
駐車場:なし
2.広島市まんが図書館(広島市南区)
この記事を読んでいる方には「図書館はかたいイメージがあって入りにくい…」と感じている人や、実は本が苦手な人もいるかもしれません。そのような人にオススメしたいのが広島電鉄 比治山下駅より徒歩10分にある「広島市まんが図書館」です。まんが図書館は、まんがに特化した図書館で、約17万冊の蔵書が揃っています。
比治山公園にあるため緑がよく見え、陽の光が差し込む開放的な施設で、所定の手続きをおこなえば、まんが10冊まで持ち出しできます。木かげでゆっくり読書を楽しんでください。
図書館と聞くと歴史や教養に関するものが多そうなイメージですが、『SPY×FAMILY』など、最新のまんがや昔の名作まで豊富にそろっているため、ついつい時間を忘れて長居してしまいます。そのためか意外と大人の利用者も多いそうです。
広島市まんが図書館に来ています。絶版になった漫画から画集、アメコミまで読み放題でここに二年くらい居たい pic.twitter.com/oEr9spOHlK
— びにたき (@vinyl_taki) January 10, 2016
また本館では、まんがに関するイベントを開催し、まんが文化の向上を目指しています。令和5年度には、プロの漫画家が講師を担当する「漫画講座」や広島大学の富田和広教授から学ぶ「似顔絵講座」などさまざまな講座が開催されました。
平成10年からは『おもしろその年まんが大賞』コンテストがおこなわれており、コンテストは、その年に話題となった人や物、できごとを表現した1コマから4コマまでの作品を募るコンテストです。誰でも応募が可能で、入賞者には図書カードの進呈と表彰があります。ぜひ、1年間を振り返りながら応募をしてくださいね。
まんが図書館が位置する広島市南区は、広島駅があるため、とても住みやすいエリアです。広島県の玄関口である広島駅は、新幹線やJR線が利用でき、駅前にはバスターミナルもあります。県内外への移動や通勤・通学にも不自由しません。
また便利なだけでなく、黄金山や比治山公園など、自然が豊かなエリアでもあります。現代美術館など、休日のおでかけに最適なスポットや大学病院などもあるため、特にファミリー層に人気です。
施設名:まんが図書館
所在地:〒732-0815 広島県広島市南区比治山公園1-4
アクセス:広島電鉄 比治山下から徒歩約10分
開館時間:10:00~17:00
駐車場:比治山公園内115台(無料)
3.県立広島大学付属図書館(学術センター図書館)(広島市南区)
県立広島大学の広島キャンパスにある、竹かごのような円形をした外観がおしゃれな図書館です。大学であるため、交通の便には恵まれており、広島駅から約30分のところにある広島電鉄「県病院前」徒歩7分でアクセスできます。
大学付属図書館というと、一般の人は利用してもよいか迷うかもしれませんが、県立広島大学付属図書館は利用者証の申請をすれば、広島県内に在住・在勤の一般の方でも利用できます。一部禁止されているものを除き1人5冊までであれば2週間借りられます。
『日本の最も美しい図書館』(エクスナレッジ)でも紹介された県立広島大学広島キャンパス図書館のバーチャルツアー。 https://t.co/OBYtbgO0pl pic.twitter.com/wDOARHrA0T
— こども図書館移転問題を考える市民の会 (@kodomoHiroshima) January 18, 2023
大学付属の図書館であるため、利用者のほとんどが県立広島大学の学生です。そのため、集中して受験勉強などをしたい中高生に特に、オススメです。キャンパス内を歩く大学生を見ると、大学入学後のイメージをして受験勉強のモチベーションも上がりそうですね。
県立広島大学広島キャンパスでは、一般の人でも学生食堂「ARCE(アルセ)」の利用ができます。ぜひ食べていただきたいのが、学生に人気の「ハンバーグカレー」や「日替わりランチ」です。500円前後で楽しめるのも嬉しいポイントですよね。ただし学生の利用が多い12:00〜13:00は利用を避けましょう。
県立広島大学周辺は学生街であるため、キャンパス周辺には徒歩や自転車圏内に単身者向けの賃貸物件が多くあります。最寄り駅の広島電鉄「県病院前」周辺にはスーパーやコンビニ、薬局が揃っており、生活に不自由しません。県立広島病院へも徒歩3分ほどでアクセスできます。治安も良く、安心して住めるため、女性の1人暮らしにもオススメのエリアです。
施設名:県立広島大学付属図書館(学術センター図書館)
所在地:〒734-8558 広島県広島市南区宇品東1-1-71
アクセス:「県病院前」から徒歩7分
開館時間:大学公式サイト「開館カレンダー」参考
駐車場:あり
4.尾道市立みつぎ子ども図書館「すくすく」(尾道市)
尾道市立みつぎ子ども図書館「すくすく」は、道の駅「クロスロードみつぎ」に隣接する図書館です。尾道方面からは車で国道184号を通り、御調(みつぎ)・世羅方面へ約30分でアクセスできます。
図書館でありながらプレイルームもあるため、小さな子どもが絵本を読んだりおもちゃで遊んだりできます。小学生を対象にした児童スペースでは、絵本や紙芝居を多くそろえています。大人向けに、調べ物ができるコンピューターコーナーがあったり、館内のビデオ鑑賞できるビデオ鑑賞コーナーがあったりするため、年代に合わせた楽しみ方ができるのが特徴です。
クロスロードみつぎ近隣には、図書館以外にもレストラン「そば処とんぼ」や「いきいき公園&芝広場」などもあり、充実した休日を過ごせますよ。
「そば処とんぼ」は、御調の名水”岩倉乃水”で打つ自家製麺をかけそばやざるそばでシンプルに味わうことができ、なんと3玉まで料金が変わらないので、たくさん食べたい方にとってはうれしいですよね。テイクアウトも可能なため、「いきいき公園&芝広場」でピクニックをする人も多くいます。
1日遊んだらクロスロードみつぎから車5分でアクセスできる「尾道ふれあいの里」で疲れを癒しましょう。13種類のお風呂が日替わりで楽しめる日帰り入浴ができる温泉もあり、地元の人からも人気のある施設となっています。
山地が多く緑が豊富でありながら、御調川沿いの平地部には市街地もあります。中心部には御調支所や医療施設、商業施設などの施設もあるため住みやすい街です。また尾道松江線や国道184号、国道486号で尾道市街や府中市街、福山市街へのおでかけもしやすいですよ。
施設名:尾道市立みつぎ子ども図書館「すくすく」
所在地:〒722-0342 広島県尾道市御調町大田33番地
アクセス:尾道方面から国道184号を御調・世羅方面へ約30分
開館時間:9:00~19:00
駐車場:あり
5.福山市中央図書館(福山市)
福山市中央図書館は、まなびの館ローズコム(生涯学習プラザ)1〜2階に入っている図書館です。JR山陽本線福山駅から徒歩10分、図書館利用者は駐車場も1時間無料と、アクセスもとても便利です。
まなびの館ローズコムの魅力はなんといっても建物の美しさです。2008年に建設されたこの場所は、「第4回サステナブル建築賞(商業施設その他部門)」で国土交通大臣賞を受賞するほどです。
さらに中央公園に隣接しているため、周りは緑に囲まれているのも、また雰囲気をよくしています。晴れた日には青空と緑とレンガのコントラストも美しく、見ているだけでうっとりしてしまいますね。図書館はガラス張りで、館内から公園の自然が見渡せ、開放的なつくりです。
福山市に行ってきました
— 天緋葉ねいもら🍮𖡶 (@NeiMorla) April 14, 2024
ずっと観てみたかった福山市中央図書館
やっと来る事が出来ました
建物がとても開放感があり素敵な図書館なのです✨
元々絵画鑑賞が趣味でしたがある時から彫刻とか建築のような立体的なものにも感動を覚えるようになりました
私の日常にもこの図書館が欲しい📕 pic.twitter.com/oevO25hTOq
中央図書館は、とても現代的で評判の高い建築物でありながら、市民の学びや交流の場、地域の情報拠点として蔵書の整備やイベントが開催されています。「あかちゃんといっしょのおはなし会」や幼児、児童を対象にした「まいにちのおはなし会」など、多くのイベントが開催されています。
2024年8月24日には「夏のこわ~いおはなし会」が開催され、怖い絵本の読み聞かせや、エプロンシアター、パネルシアターなどがおこなわれました。怖い話で暑い夏を涼しく乗り切れそうですね。
さらに、福山市の図書館では、保育園や幼稚園、小学校などを対象にした図書館見学や、小学生以上の職場体験の受け入れなどもおこなっており、学校や地域との連携もしています。福山市中央図書館のあるJR福山駅周辺は、山陽新幹線の停車駅であり、都市高速バスの始発乗り場でもあります。
そのため、広島県内外へのアクセスには困りません。ビジネス街や飲食店街や「アイネスフクヤマ」などの大型ショッピング施設があり、生活に必要なものは一通りそろっています。福山市は中央公園など、公園もたくさんあるため、ファミリー層にも人気があります。
施設名:福山市中央図書館
所在地:〒720-0812 福山市霞町1-10-1 まなびの館ローズコム1・2階
アクセス:JR山陽本線福山駅から徒歩10分
開館時間:10:00~19:00
駐車場:あり(図書館利用者は1時間無料)
図書館の近くでお試し住みするならマンスリーマンションがオススメ!
今回は広島県内でオススメの図書館を5つ紹介しました。広島県には、快適な環境で読書や勉強に集中できる図書館や、ユニークな図書館、一度はいってみたい図書館などさまざまな図書館があります。気になった図書館があれば、ぜひ近くに住んで通ってくださいね。
今回は図書館周辺のエリアの住みやすさも解説しましたが、実際に住んでみないとわからないことも多いでしょう。そんな時は、お試し住みができるマンスリーマンションがオススメです。マンスリーマンションなら、家具家電が完備されているため、気軽に引っ越しができます。本格的な引っ越しの前に、お試し住みでお気に入りの図書館やあなたに合う街を探してくださいね。